|
@洋ゲー部
> DOOM Eternalどうよ? ただ敵を殺しまくって先に進むだけなのに面白い ちょっとしたストーリーらしきものはあるが、はっきり言ってどうでもいい ストーリーとかキャラでごまかさない、純粋なゲームって感じ(;´Д`) 参考:2020/02/18(火)23時29分40秒
> 地球防衛軍シリーズって洋ゲーの > 日本向けローカライズだと思い込んでた > 実は日本製ゲームなのな 海外版もあるぞ タイトルだけじゃなくてゲーム内容も違う 昭和の特撮をイメージしたようなゲームだから 単に英語化するだけでは海外には伝わらないんだろう 参考:2020/05/13(水)12時43分26秒
> ボス級を除けば、蒙古兵よりも菅笠衆の方が強くてな モンゴル兵は装備に合った型で挑めば、単純に切り合いで勝てるからね 菅笠衆は防御を崩した上で切りつけたり、的確に防御もしないと勝てない(;´Д`) 参考:2020/09/23(水)22時23分03秒
テラテックてのがローカライズされてSwitchに出るらしいけどどんな感じ
> > DOOM Eternalどうよ? > 推奨スペック高いね > 貧民お断りのFPSだ(;´Д`) 画質妥協してAMDのAPUでプレイしてる人も多いぞ 参考:2020/03/03(火)21時31分58秒
> > 変化に乏しく途中から飽き始める > 主人公も敵も途中でパターンが出尽くすね > ファンタジーじゃないから魔法とかモンスターとかを出して > 多様にするわけにいかないし(;´Д`) ボス級を除けば、蒙古兵よりも菅笠衆の方が強くてな 参考:2020/09/06(日)13時03分06秒
> ツシマどうよ? > PC版はまだ先らしいけど 紅葉が舞い散る美しい日本の風景が見事に描写されている しかしそれと同時に満開の桜が咲いているのはどういう事なのか 参考:2020/07/22(水)12時55分51秒
> > ツシマどうよ? > > PC版はまだ先らしいけど > 変化に乏しく途中から飽き始める 主人公も敵も途中でパターンが出尽くすね ファンタジーじゃないから魔法とかモンスターとかを出して 多様にするわけにいかないし(;´Д`) 参考:2020/07/30(木)11時09分43秒
> > 推奨スペック高いね > > 貧民お断りのFPSだ(;´Д`) > ミドルレンジでも十分動きますけど(;´Д`) ライトなゲーマーとコアな人達では ミドルレンジの定義が全然違うからね(;´Д`) 参考:2020/04/19(日)15時42分02秒
> ツシマどうよ? > PC版はまだ先らしいけど 変化に乏しく途中から飽き始める 参考:2020/07/22(水)12時55分51秒
ツシマどうよ? PC版はまだ先らしいけど
> 地球防衛軍シリーズって洋ゲーの > 日本向けローカライズだと思い込んでた > 実は日本製ゲームなのな モロに昔の特撮のパロディ要素だらけだ 開発スタッフは全員40〜60代のおっさんで若手はいないそうだ 参考:2020/05/13(水)12時43分26秒
地球防衛軍シリーズって洋ゲーの 日本向けローカライズだと思い込んでた 実は日本製ゲームなのな
> > 来年にWonfenstein YoungBloodが出ますぜ(;´Д`) > レベルによって敵の強さが変わりすぎる > 適正レベルに足りないと、ザコ相手に全力で撃ち込んでも全然倒せないし > ザコから1発撃たれるだけでも瀕死の重傷を負う > 逆に適性レベルを上回ると、集団相手でも適当に撃つだけで勝てる > バランス調整が極端すぎる 低レベルでラスボスまで行くと面倒な事になるな 第1段階は倒せても第2段階は強すぎてゲームにならない オートセーブなので戻る事もできない 死んでも経験値が減らないのが唯一の救いだが延々とラスボス第1段階で稼ぐはめになる(;´Д`) 参考:2020/04/04(土)22時30分27秒
> > DOOM Eternalどうよ? > 推奨スペック高いね > 貧民お断りのFPSだ(;´Д`) ミドルレンジでも十分動きますけど(;´Д`) 参考:2020/03/03(火)21時31分58秒
> > wolfenstein iiが楽しいな > > 質より量で攻めてくる敵を、どんどんなぎ倒すのが面白すぎる > > wolfensteinシリーズはDOSの頃からやり続けてるが、 > > シリアスに見えてバカっぽい世界観も最高だ > 来年にWonfenstein YoungBloodが出ますぜ(;´Д`) レベルによって敵の強さが変わりすぎる 適正レベルに足りないと、ザコ相手に全力で撃ち込んでも全然倒せないし ザコから1発撃たれるだけでも瀕死の重傷を負う 逆に適性レベルを上回ると、集団相手でも適当に撃つだけで勝てる バランス調整が極端すぎる 参考:2018/08/03(金)23時37分43秒
マスターチーフコレクションを買った でもこれ装備のアンロックをするためのポイントがオンライン対戦でしかもらえない仕様になってる 今年いっぱいはシリーズが順次リリースされるから良いけど 来年以降に購入した人はオンラインが過疎って何もアンロックできなくなるんじゃないか(;´Д`) 阿呆な仕様にしたもんだ
> DOOM Eternalどうよ? 推奨スペック高いね 貧民お断りのFPSだ(;´Д`) 参考:2020/02/18(火)23時29分40秒
DOOM Eternalどうよ?
オールドスクールFPSを延々プレイですよ 結局90年代に回帰だ(;´Д`)
和ゲーはシナリオ上決められた通りの行動しか許されない その一方で洋ゲーは自由度が高い と思ってたら、今は自由度無いも同然の洋ゲーも多いのね(;´Д`)
> うんち漏れそう ビルの屋上からケツを突き出して脱糞するフリーのバカゲーを思い出した 参考:2018/12/06(木)20時45分16秒
真性包茎
> 何で最近はプレイ中のBGMがほとんど無い洋ゲーが目立つの? リアル指向のやつだと、音楽が流れる事自体が不自然だな(;´Д`) 参考:2019/06/30(日)15時24分46秒
> 非リアルタイムのコマンド選択式RPGってもう出ないのかね どんどん複雑化した結果、理解困難になってしまい ライトゲーマーが離れてしまった過去があってだな(;´Д`) 参考:2019/01/23(水)19時12分05秒
何で最近はプレイ中のBGMがほとんど無い洋ゲーが目立つの?
うんちもらした(;´Д`)
> 非リアルタイムのコマンド選択式RPGってもう出ないのかね そういうのはインディーズとかフリーゲームとして盛んに作られてるな 作りたい人もプレイしたい人もいる事は事実だが、 大企業が莫大な開発費や宣伝費を投入してまで作るほどの需要はない 参考:2019/01/23(水)19時12分05秒
> 最近はだいぶ緩和されてるけど > 洋ゲーにはクリアしたかったら上手くなるしかなく > ヘタな奴はさっさと死ねというバランス調整が今も多いと思う。 > 日本でそういうのは、シューティングくらいしか残ってない。 STGも低難度モードをつけてるゲームが多いぞ ただし、どんなに難易度を下げても、限られた層しか買わない 参考:2018/04/25(水)19時41分30秒
> > 非リアルタイムのコマンド選択式RPGってもう出ないのかね > 文字読めない人がプレイできないからダメ 洋ゲーじゃないけど、旧スクウェアの人がそういう事を言ってたな 文字情報を理解できない層や、文字を読むことを苦痛に感じる層が一定数いるらしいな 参考:2019/03/09(土)22時14分50秒
以上は、現在登録されている新着順1番目から30番目までの記事です。
RNS Remix 3.513はオープンソースです。
くずはすくりぷと Final Beta #2 pl0.3がベースとなっています。