|
@絵描きになって人生大逆転
絵だけでは生計を立てられなくて炊き出しに並んだり 体を売ってるイラストレーターがいると聞きました
> そういう職業ってほとんど先天的な素質の有無で決まるんだろう? > 凡人が努力しても、凡人が到達できる程度のレベルではプロとしては通用しない サッカーは遺伝子検査で資質を見極めるところまで来てる 絵描きもそうなっていくのではないか 全く資質のない人が無駄な努力をして金と時間を失う悲劇を防げる 参考:2024/12/23(月)20時02分02秒
> 音楽は遅くとも18世紀にはほぼやり尽くしてる > それ以降の時代の音楽は全て、過去に作られたパターンの模倣でしかない > 物語の類型は古代ギリシャ演劇の時代には全て出尽くしてる > それ以降の時代の小説も演劇も映画もマンガも、過去の物語の模倣でしかない > 絵も実は既にやり尽くしてるんじゃないのか? > アニメ絵とか萌え絵とかも、極端な誇張やデフォルメや簡略化という点では > 昔の日本の浮世絵や歌舞伎演出の系譜だろう? とは言っても浮世絵とアニメ絵の見分けがつかない人なんかいないわけで 参考:2025/01/09(木)07時19分21秒
音楽は遅くとも18世紀にはほぼやり尽くしてる それ以降の時代の音楽は全て、過去に作られたパターンの模倣でしかない 物語の類型は古代ギリシャ演劇の時代には全て出尽くしてる それ以降の時代の小説も演劇も映画もマンガも、過去の物語の模倣でしかない 絵も実は既にやり尽くしてるんじゃないのか? アニメ絵とか萌え絵とかも、極端な誇張やデフォルメや簡略化という点では 昔の日本の浮世絵や歌舞伎演出の系譜だろう?
> > 10年以上も前、相当数のシンガーが初音ミクに代替されると言われたが > > そんな状況になっているようには見えないぞ > > 絵についても同じだと思うんだ > そう言ってるうちにほんとにAIに絵描きの仕事が奪われ始めてる > 著作権がどうこう言って生成AIを猛批判する奴もいるが > もう流れを止める事はできない > やったもん勝ちの世界だ 写真が出現したときに写実画家は仕事を失ったものも多いだろうが 結局一部の人たちは生き残って今でもそれで食ってる ラノベのイラストとかもAIに取って代わられるだろうけど 一部の上澄み絵描きは生き残ってゆくんじゃないかな 食っていける上級人力絵描きと全く食えない木っ端絵描きの格差が今以上に広がる 参考:2024/11/18(月)23時54分14秒
そういう職業ってほとんど先天的な素質の有無で決まるんだろう? 凡人が努力しても、凡人が到達できる程度のレベルではプロとしては通用しない
> デザイナーになりたいと言って > 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする > 頭の悪い女子高生を思い出した なりたいと言うだけで何の行動もしない人よりはマシだけど 参考:2023/02/26(日)22時07分41秒
> > 実績欲しさにタダ同然で絵描きをやる奴が多くなったと思ったら > > 今度はそういう仕事はAIに代替されるわけね > 10年以上も前、相当数のシンガーが初音ミクに代替されると言われたが > そんな状況になっているようには見えないぞ > 絵についても同じだと思うんだ そう言ってるうちにほんとにAIに絵描きの仕事が奪われ始めてる 著作権がどうこう言って生成AIを猛批判する奴もいるが もう流れを止める事はできない やったもん勝ちの世界だ 参考:2023/07/29(土)11時00分35秒
> デザイナーになりたいと言って > 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする > 頭の悪い女子高生を思い出した 卒業後は肉屋でバイトな 参考:2023/02/26(日)22時07分41秒
アナルゼリー相撲
> アニメ声優みたいに、絵描きも積極的に表に出てきて > アイドルやタレントのように活動しないと成功できなくなるのでは? > 当然容姿を要求されるしトーク力も求められてな 声優はメジャーになってもそれだけでは薄給 だから稼ぎたい人はアイドルとか歌手も兼業しないといけない それに対して絵描きは成功すればそれだけで稼げるのではないか? 参考:2024/05/06(月)18時23分42秒
> アニメ声優みたいに、絵描きも積極的に表に出てきて > アイドルやタレントのように活動しないと成功できなくなるのでは? > 当然容姿を要求されるしトーク力も求められてな Vtuberになればいいよ 参考:2024/05/06(月)18時23分42秒
アニメ声優みたいに、絵描きも積極的に表に出てきて アイドルやタレントのように活動しないと成功できなくなるのでは? 当然容姿を要求されるしトーク力も求められてな
> > オタクは2極化してるな > > 会社員や公務員になって安定収入を得て趣味に金を突っ込める奴も多い > > 既婚者も珍しくないし、オタク同士で結婚し子供もオタク予備軍ってのもいる > > その一方でフリーターや非正規の転落人生の奴も多いな > > 金ないので無料コンテンツや違法コピーしか楽しめない > 8ビット時代のエロゲを復刻して > かつてあなたの父親がプレイしたゲームだと > 宣伝してるのがあったよ(;´Д`) 初代ランスの復刻版だろ? 若い世代向けではなく、30年以上前にオリジナル版をプレイしたおっさん向けだ おっさん世代の方が人口が多いんだからその世代向けに売り込む方が商売になる 参考:2024/01/14(日)07時44分25秒
> オタクは2極化してるな > 会社員や公務員になって安定収入を得て趣味に金を突っ込める奴も多い > 既婚者も珍しくないし、オタク同士で結婚し子供もオタク予備軍ってのもいる > その一方でフリーターや非正規の転落人生の奴も多いな > 金ないので無料コンテンツや違法コピーしか楽しめない 8ビット時代のエロゲを復刻して かつてあなたの父親がプレイしたゲームだと 宣伝してるのがあったよ(;´Д`) 参考:2021/10/24(日)17時02分22秒
> 実績欲しさにタダ同然で絵描きをやる奴が多くなったと思ったら > 今度はそういう仕事はAIに代替されるわけね 10年以上も前、相当数のシンガーが初音ミクに代替されると言われたが そんな状況になっているようには見えないぞ 絵についても同じだと思うんだ 参考:2022/12/26(月)23時35分13秒
> デザイナーになりたいと言って > 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする > 頭の悪い女子高生を思い出した ガチで美術系で食っていきたいと思ってる人達って 中学生や高校生の時点で既に、そんなオタク系のダメ学校の学生より はるかにハイレベルの技量だよね(;´Д`) 参考:2023/02/26(日)22時07分41秒
> デザイナーになりたいと言って > 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする > 頭の悪い女子高生を思い出した 80〜90年代序盤くらいまでは進学先として悪い選択肢ではなかった 当時はガチ勢しかおらず学生も講師もレベルが高かったから 90年代後半頃からは頭の悪いオタクを集め授業料を搾取するだけのビジネスと化した 参考:2023/02/26(日)22時07分41秒
デザイナーになりたいと言って 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする 頭の悪い女子高生を思い出した
> 同人の世界ではフリー画像やキャラ生成ツールで作ったCGだけで > ゲームを作って販売してる奴がゴロゴロいる > 商業でもそういう奴が珍しくなくなるだろうな > 絵描きの需要が減る 商業でも背景だけは素材集を使ってるケースが珍しくない 3Dの場合はテクスチャーに素材集使うとか 参考:2022/12/30(金)23時22分20秒
満員電車でうんちを漏らす
同人の世界ではフリー画像やキャラ生成ツールで作ったCGだけで ゲームを作って販売してる奴がゴロゴロいる 商業でもそういう奴が珍しくなくなるだろうな 絵描きの需要が減る
実績欲しさにタダ同然で絵描きをやる奴が多くなったと思ったら 今度はそういう仕事はAIに代替されるわけね
> > 下痢軟便が出た > うんちで興奮する人も一定数いるから > うんちの絵を描く人になったらどうか(;´Д`) スカトロ系の絵描きはプロもアマチュアも何人もいるな もはや需要はあるが供給がない分野なんてないと思うんだ 参考:2022/07/27(水)19時55分21秒
> 下痢軟便が出た うんちで興奮する人も一定数いるから うんちの絵を描く人になったらどうか(;´Д`) 参考:2022/07/18(月)21時38分06秒
下痢軟便が出た
> 60代のじいさんがゲーム系専門学校に入学した話を思い出した > 定年退職してやる事がないが、金があるので道楽として入学したそうだ > 彼はスペースインベーダーや黎明期のPCゲームをリアルタイムで経験したゲーマー第一世代だ > これから10数年もすれば、ファミコン世代も高齢になる > その手の学校はいずれ、就職を目指す若者向けではなくて > シニア向けカルチャースクールになるのでは? それは3年ほど前にニュースになったネタだな 10〜20代の学生は無能だらけで授業中もスマホで遊んでいるが その老人はやる気満々で優秀だったとか(;´Д`) 参考:2021/10/15(金)10時27分13秒
2Dの美少女を描きたい奴が必要以上に多すぎるから 技量があっても全く稼げない絵描きが多いんだろ? 体育会系ガチムチ兄貴とかも需要あるんだから、そういうのも描くべき
> > 戦後復興とか高度成長の時代の人ですか?(;´Д`) > いや30代だけど(;´Д`)君はいくつ? > 俺らみたいなオタクや文化系より > そういう奴らの方がいい企業から内定もらったりしたのを見てきたけどな オタク系は大半が技術職に就いてたな デザイン会社に就職して、業務として絵をかくようになった奴もいたわ 体育会系は派遣社員が多かった 部活動最優先だから、早々に派遣会社に登録して、それで就活終了ってのも多かった 参考:2022/02/27(日)22時32分24秒
> > むしろ体育会系の部活してた方が根性あるし縦社会経験してて > > 命令に従順で重宝されるイメージだけどな > 戦後復興とか高度成長の時代の人ですか?(;´Д`) いや30代だけど(;´Д`)君はいくつ? 俺らみたいなオタクや文化系より そういう奴らの方がいい企業から内定もらったりしたのを見てきたけどな 参考:2022/02/27(日)22時14分49秒
以上は、現在登録されている新着順1番目から30番目までの記事です。
RNS Remix 3.513はオープンソースです。
くずはすくりぷと Final Beta #2 pl0.3がベースとなっています。