|
@絵描きになって人生大逆転
絵だけでは生計を立てられなくて炊き出しに並んだり 体を売ってるイラストレーターがいると聞きました
> そういう職業ってほとんど先天的な素質の有無で決まるんだろう? > 凡人が努力しても、凡人が到達できる程度のレベルではプロとしては通用しない サッカーは遺伝子検査で資質を見極めるところまで来てる 絵描きもそうなっていくのではないか 全く資質のない人が無駄な努力をして金と時間を失う悲劇を防げる 参考:2024/12/23(月)20時02分02秒
> 音楽は遅くとも18世紀にはほぼやり尽くしてる > それ以降の時代の音楽は全て、過去に作られたパターンの模倣でしかない > 物語の類型は古代ギリシャ演劇の時代には全て出尽くしてる > それ以降の時代の小説も演劇も映画もマンガも、過去の物語の模倣でしかない > 絵も実は既にやり尽くしてるんじゃないのか? > アニメ絵とか萌え絵とかも、極端な誇張やデフォルメや簡略化という点では > 昔の日本の浮世絵や歌舞伎演出の系譜だろう? とは言っても浮世絵とアニメ絵の見分けがつかない人なんかいないわけで 参考:2025/01/09(木)07時19分21秒
音楽は遅くとも18世紀にはほぼやり尽くしてる それ以降の時代の音楽は全て、過去に作られたパターンの模倣でしかない 物語の類型は古代ギリシャ演劇の時代には全て出尽くしてる それ以降の時代の小説も演劇も映画もマンガも、過去の物語の模倣でしかない 絵も実は既にやり尽くしてるんじゃないのか? アニメ絵とか萌え絵とかも、極端な誇張やデフォルメや簡略化という点では 昔の日本の浮世絵や歌舞伎演出の系譜だろう?
> > 10年以上も前、相当数のシンガーが初音ミクに代替されると言われたが > > そんな状況になっているようには見えないぞ > > 絵についても同じだと思うんだ > そう言ってるうちにほんとにAIに絵描きの仕事が奪われ始めてる > 著作権がどうこう言って生成AIを猛批判する奴もいるが > もう流れを止める事はできない > やったもん勝ちの世界だ 写真が出現したときに写実画家は仕事を失ったものも多いだろうが 結局一部の人たちは生き残って今でもそれで食ってる ラノベのイラストとかもAIに取って代わられるだろうけど 一部の上澄み絵描きは生き残ってゆくんじゃないかな 食っていける上級人力絵描きと全く食えない木っ端絵描きの格差が今以上に広がる 参考:2024/11/18(月)23時54分14秒
そういう職業ってほとんど先天的な素質の有無で決まるんだろう? 凡人が努力しても、凡人が到達できる程度のレベルではプロとしては通用しない
> デザイナーになりたいと言って > 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする > 頭の悪い女子高生を思い出した なりたいと言うだけで何の行動もしない人よりはマシだけど 参考:2023/02/26(日)22時07分41秒
> > 実績欲しさにタダ同然で絵描きをやる奴が多くなったと思ったら > > 今度はそういう仕事はAIに代替されるわけね > 10年以上も前、相当数のシンガーが初音ミクに代替されると言われたが > そんな状況になっているようには見えないぞ > 絵についても同じだと思うんだ そう言ってるうちにほんとにAIに絵描きの仕事が奪われ始めてる 著作権がどうこう言って生成AIを猛批判する奴もいるが もう流れを止める事はできない やったもん勝ちの世界だ 参考:2023/07/29(土)11時00分35秒
> デザイナーになりたいと言って > 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする > 頭の悪い女子高生を思い出した 卒業後は肉屋でバイトな 参考:2023/02/26(日)22時07分41秒
アナルゼリー相撲
> アニメ声優みたいに、絵描きも積極的に表に出てきて > アイドルやタレントのように活動しないと成功できなくなるのでは? > 当然容姿を要求されるしトーク力も求められてな 声優はメジャーになってもそれだけでは薄給 だから稼ぎたい人はアイドルとか歌手も兼業しないといけない それに対して絵描きは成功すればそれだけで稼げるのではないか? 参考:2024/05/06(月)18時23分42秒
> アニメ声優みたいに、絵描きも積極的に表に出てきて > アイドルやタレントのように活動しないと成功できなくなるのでは? > 当然容姿を要求されるしトーク力も求められてな Vtuberになればいいよ 参考:2024/05/06(月)18時23分42秒
アニメ声優みたいに、絵描きも積極的に表に出てきて アイドルやタレントのように活動しないと成功できなくなるのでは? 当然容姿を要求されるしトーク力も求められてな
> > オタクは2極化してるな > > 会社員や公務員になって安定収入を得て趣味に金を突っ込める奴も多い > > 既婚者も珍しくないし、オタク同士で結婚し子供もオタク予備軍ってのもいる > > その一方でフリーターや非正規の転落人生の奴も多いな > > 金ないので無料コンテンツや違法コピーしか楽しめない > 8ビット時代のエロゲを復刻して > かつてあなたの父親がプレイしたゲームだと > 宣伝してるのがあったよ(;´Д`) 初代ランスの復刻版だろ? 若い世代向けではなく、30年以上前にオリジナル版をプレイしたおっさん向けだ おっさん世代の方が人口が多いんだからその世代向けに売り込む方が商売になる 参考:2024/01/14(日)07時44分25秒
> オタクは2極化してるな > 会社員や公務員になって安定収入を得て趣味に金を突っ込める奴も多い > 既婚者も珍しくないし、オタク同士で結婚し子供もオタク予備軍ってのもいる > その一方でフリーターや非正規の転落人生の奴も多いな > 金ないので無料コンテンツや違法コピーしか楽しめない 8ビット時代のエロゲを復刻して かつてあなたの父親がプレイしたゲームだと 宣伝してるのがあったよ(;´Д`) 参考:2021/10/24(日)17時02分22秒
> 実績欲しさにタダ同然で絵描きをやる奴が多くなったと思ったら > 今度はそういう仕事はAIに代替されるわけね 10年以上も前、相当数のシンガーが初音ミクに代替されると言われたが そんな状況になっているようには見えないぞ 絵についても同じだと思うんだ 参考:2022/12/26(月)23時35分13秒
> デザイナーになりたいと言って > 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする > 頭の悪い女子高生を思い出した ガチで美術系で食っていきたいと思ってる人達って 中学生や高校生の時点で既に、そんなオタク系のダメ学校の学生より はるかにハイレベルの技量だよね(;´Д`) 参考:2023/02/26(日)22時07分41秒
> デザイナーになりたいと言って > 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする > 頭の悪い女子高生を思い出した 80〜90年代序盤くらいまでは進学先として悪い選択肢ではなかった 当時はガチ勢しかおらず学生も講師もレベルが高かったから 90年代後半頃からは頭の悪いオタクを集め授業料を搾取するだけのビジネスと化した 参考:2023/02/26(日)22時07分41秒
デザイナーになりたいと言って 胡散臭いオタク系専門学校に行こうとする 頭の悪い女子高生を思い出した
> 同人の世界ではフリー画像やキャラ生成ツールで作ったCGだけで > ゲームを作って販売してる奴がゴロゴロいる > 商業でもそういう奴が珍しくなくなるだろうな > 絵描きの需要が減る 商業でも背景だけは素材集を使ってるケースが珍しくない 3Dの場合はテクスチャーに素材集使うとか 参考:2022/12/30(金)23時22分20秒
満員電車でうんちを漏らす
同人の世界ではフリー画像やキャラ生成ツールで作ったCGだけで ゲームを作って販売してる奴がゴロゴロいる 商業でもそういう奴が珍しくなくなるだろうな 絵描きの需要が減る
実績欲しさにタダ同然で絵描きをやる奴が多くなったと思ったら 今度はそういう仕事はAIに代替されるわけね
> > 下痢軟便が出た > うんちで興奮する人も一定数いるから > うんちの絵を描く人になったらどうか(;´Д`) スカトロ系の絵描きはプロもアマチュアも何人もいるな もはや需要はあるが供給がない分野なんてないと思うんだ 参考:2022/07/27(水)19時55分21秒
> 下痢軟便が出た うんちで興奮する人も一定数いるから うんちの絵を描く人になったらどうか(;´Д`) 参考:2022/07/18(月)21時38分06秒
下痢軟便が出た
> 60代のじいさんがゲーム系専門学校に入学した話を思い出した > 定年退職してやる事がないが、金があるので道楽として入学したそうだ > 彼はスペースインベーダーや黎明期のPCゲームをリアルタイムで経験したゲーマー第一世代だ > これから10数年もすれば、ファミコン世代も高齢になる > その手の学校はいずれ、就職を目指す若者向けではなくて > シニア向けカルチャースクールになるのでは? それは3年ほど前にニュースになったネタだな 10〜20代の学生は無能だらけで授業中もスマホで遊んでいるが その老人はやる気満々で優秀だったとか(;´Д`) 参考:2021/10/15(金)10時27分13秒
2Dの美少女を描きたい奴が必要以上に多すぎるから 技量があっても全く稼げない絵描きが多いんだろ? 体育会系ガチムチ兄貴とかも需要あるんだから、そういうのも描くべき
> > 戦後復興とか高度成長の時代の人ですか?(;´Д`) > いや30代だけど(;´Д`)君はいくつ? > 俺らみたいなオタクや文化系より > そういう奴らの方がいい企業から内定もらったりしたのを見てきたけどな オタク系は大半が技術職に就いてたな デザイン会社に就職して、業務として絵をかくようになった奴もいたわ 体育会系は派遣社員が多かった 部活動最優先だから、早々に派遣会社に登録して、それで就活終了ってのも多かった 参考:2022/02/27(日)22時32分24秒
> > むしろ体育会系の部活してた方が根性あるし縦社会経験してて > > 命令に従順で重宝されるイメージだけどな > 戦後復興とか高度成長の時代の人ですか?(;´Д`) いや30代だけど(;´Д`)君はいくつ? 俺らみたいなオタクや文化系より そういう奴らの方がいい企業から内定もらったりしたのを見てきたけどな 参考:2022/02/27(日)22時14分49秒
> > スポーツ関連企業は体育系学生をお断りする > > プロになれなかったのに、まだスポーツへの未練を断ち切れない連中は不要だそうだ > > アニオタ産業も同じなんだな(;´Д`) > むしろ体育会系の部活してた方が根性あるし縦社会経験してて > 命令に従順で重宝されるイメージだけどな 戦後復興とか高度成長の時代の人ですか?(;´Д`) 参考:2022/02/27(日)19時22分08秒
> > かつてのブロッコリーだな > > アニメやゲームで稼いでいる業種なのに > > その手の専門学校に行くような馬鹿は > > 社員はもちろんバイトでも採用しないと言ってた > スポーツ関連企業は体育系学生をお断りする > プロになれなかったのに、まだスポーツへの未練を断ち切れない連中は不要だそうだ > アニオタ産業も同じなんだな(;´Д`) むしろ体育会系の部活してた方が根性あるし縦社会経験してて 命令に従順で重宝されるイメージだけどな 参考:2022/02/27(日)15時47分14秒
> > パン工場だろうと肉屋だろうと > > 履歴書の学歴にアニメ専門学校の名が書かれていたら > > ふざけてる人間だと判断され不採用でな > かつてのブロッコリーだな > アニメやゲームで稼いでいる業種なのに > その手の専門学校に行くような馬鹿は > 社員はもちろんバイトでも採用しないと言ってた スポーツ関連企業は体育系学生をお断りする プロになれなかったのに、まだスポーツへの未練を断ち切れない連中は不要だそうだ アニオタ産業も同じなんだな(;´Д`) 参考:2022/02/11(金)11時23分57秒
> パン工場だろうと肉屋だろうと > 履歴書の学歴にアニメ専門学校の名が書かれていたら > ふざけてる人間だと判断され不採用でな かつてのブロッコリーだな アニメやゲームで稼いでいる業種なのに その手の専門学校に行くような馬鹿は 社員はもちろんバイトでも採用しないと言ってた 参考:2021/09/27(月)23時47分29秒
手コキをやって人生大逆転
> 画材って高いんだろ? > 学ばなくてもプロになれる逸材でもない限り > 資金力がないと絵描きを目指す事すらできない PC持ってたらだいたいOK 参考:2021/10/24(日)15時00分32秒
> > 60代のじいさんがゲーム系専門学校に入学した話を思い出した > > 定年退職してやる事がないが、金があるので道楽として入学したそうだ > > 彼はスペースインベーダーや黎明期のPCゲームをリアルタイムで経験したゲーマー第一世代だ > > これから10数年もすれば、ファミコン世代も高齢になる > > その手の学校はいずれ、就職を目指す若者向けではなくて > > シニア向けカルチャースクールになるのでは? > カネがあっても時間は買えないんだ > 残りの人生が短いのに、そんなバカな学校に行って時間を浪費する事もないだろうよ 定年退職後にする事なくて暇を持て余す人は多いんじゃないの? 残りが短いたって10、20年くらいあるだろうし 参考:2021/11/27(土)19時40分06秒
> 60代のじいさんがゲーム系専門学校に入学した話を思い出した > 定年退職してやる事がないが、金があるので道楽として入学したそうだ > 彼はスペースインベーダーや黎明期のPCゲームをリアルタイムで経験したゲーマー第一世代だ > これから10数年もすれば、ファミコン世代も高齢になる > その手の学校はいずれ、就職を目指す若者向けではなくて > シニア向けカルチャースクールになるのでは? カネがあっても時間は買えないんだ 残りの人生が短いのに、そんなバカな学校に行って時間を浪費する事もないだろうよ 参考:2021/10/15(金)10時27分13秒
> > 高校出てから代アニに行けば済むのに > > 代アニで高卒資格を取る意味がわからんわ > 才能や技能があれば学歴なんていらない > などと思って代アニに進学するが、自分には才能なんて全く無く、何の技能も身につかない事を思い知る > アニメ等の業界への就職を諦めても、中卒ではどうにもならない事も思い知る > そこで高卒資格だ 無いよりはるかにマシ 経験も得られるし絵のヒントになるね(;´Д`) 参考:2021/10/23(土)21時21分48秒
∧ ∧ /(´ー`)ノ<https://olx.sakura.ne.jp/upload/zanzan048.pdf  ̄ ̄ ̄ ̄|卍
> ヤンキーの方が生命力強そう(;´Д`) 酒、タバコ、不摂生な食生活の繰り返し 若い時は良くても年を取ると体を壊すけどね(;´Д`) 参考:2021/10/24(日)16時44分42秒
絵描きを目指して人生大破綻
> 同じ底辺同士でもヤンキーよりオタクの方が地位が低いのか(;´Д`) オタクは2極化してるな 会社員や公務員になって安定収入を得て趣味に金を突っ込める奴も多い 既婚者も珍しくないし、オタク同士で結婚し子供もオタク予備軍ってのもいる その一方でフリーターや非正規の転落人生の奴も多いな 金ないので無料コンテンツや違法コピーしか楽しめない 参考:2021/10/23(土)13時49分06秒
> > 高卒資格取っても、とても他人に言えない学校名だな > > まだ悪名高いヤンキー校とか底辺校の方が、若い頃はヤンチャしてたとか言えば > > 笑い話で済むだけマシだと思う(;´Д`) > 同じ底辺同士でもヤンキーよりオタクの方が地位が低いのか(;´Д`) ヤンキーの方が生命力強そう(;´Д`) 参考:2021/10/23(土)13時49分06秒
画材って高いんだろ? 学ばなくてもプロになれる逸材でもない限り 資金力がないと絵描きを目指す事すらできない
> > 高卒資格取っても、とても他人に言えない学校名だな > > まだ悪名高いヤンキー校とか底辺校の方が、若い頃はヤンチャしてたとか言えば > > 笑い話で済むだけマシだと思う(;´Д`) > 高校出てから代アニに行けば済むのに > 代アニで高卒資格を取る意味がわからんわ 才能や技能があれば学歴なんていらない などと思って代アニに進学するが、自分には才能なんて全く無く、何の技能も身につかない事を思い知る アニメ等の業界への就職を諦めても、中卒ではどうにもならない事も思い知る そこで高卒資格だ 無いよりはるかにマシ 参考:2021/10/23(土)16時13分28秒
> > 高卒資格取っても、とても他人に言えない学校名だな > > まだ悪名高いヤンキー校とか底辺校の方が、若い頃はヤンチャしてたとか言えば > > 笑い話で済むだけマシだと思う(;´Д`) > 高校出てから代アニに行けば済むのに > 代アニで高卒資格を取る意味がわからんわ 高校出られるやつは通信制になんか行かない 参考:2021/10/23(土)16時13分28秒
> > https://www.yoani.co.jp/madamaniau_hs/ > > 今の代アニは高卒資格取れるコースもあるよ > 高卒資格取っても、とても他人に言えない学校名だな > まだ悪名高いヤンキー校とか底辺校の方が、若い頃はヤンチャしてたとか言えば > 笑い話で済むだけマシだと思う(;´Д`) 高校出てから代アニに行けば済むのに 代アニで高卒資格を取る意味がわからんわ 参考:2021/10/22(金)23時11分09秒
> > https://www.yoani.co.jp/madamaniau_hs/ > > 今の代アニは高卒資格取れるコースもあるよ > 高卒資格取っても、とても他人に言えない学校名だな > まだ悪名高いヤンキー校とか底辺校の方が、若い頃はヤンチャしてたとか言えば > 笑い話で済むだけマシだと思う(;´Д`) 同じ底辺同士でもヤンキーよりオタクの方が地位が低いのか(;´Д`) 参考:2021/10/22(金)23時11分09秒
> https://www.yoani.co.jp/madamaniau_hs/ > 今の代アニは高卒資格取れるコースもあるよ 高卒資格取っても、とても他人に言えない学校名だな まだ悪名高いヤンキー校とか底辺校の方が、若い頃はヤンチャしてたとか言えば 笑い話で済むだけマシだと思う(;´Д`) 参考:2021/10/15(金)11時42分05秒
> 60代のじいさんがゲーム系専門学校に入学した話を思い出した > 定年退職してやる事がないが、金があるので道楽として入学したそうだ > 彼はスペースインベーダーや黎明期のPCゲームをリアルタイムで経験したゲーマー第一世代だ > これから10数年もすれば、ファミコン世代も高齢になる > その手の学校はいずれ、就職を目指す若者向けではなくて > シニア向けカルチャースクールになるのでは? 大学がそこを発掘しようとしてたふしがあるけど 成功したのかな 年寄りも余裕ある人ならいいけど 老後の蓄えとか年金とか、先行きは不透明 参考:2021/10/15(金)10時27分13秒
> > パン工場だろうと肉屋だろうと > > 履歴書の学歴にアニメ専門学校の名が書かれていたら > > ふざけてる人間だと判断され不採用でな > 無認可だから専門学校じゃないけどな https://www.yoani.co.jp/madamaniau_hs/ 今の代アニは高卒資格取れるコースもあるよ 参考:2021/09/29(水)22時37分32秒
60代のじいさんがゲーム系専門学校に入学した話を思い出した 定年退職してやる事がないが、金があるので道楽として入学したそうだ 彼はスペースインベーダーや黎明期のPCゲームをリアルタイムで経験したゲーマー第一世代だ これから10数年もすれば、ファミコン世代も高齢になる その手の学校はいずれ、就職を目指す若者向けではなくて シニア向けカルチャースクールになるのでは?
> パン工場だろうと肉屋だろうと > 履歴書の学歴にアニメ専門学校の名が書かれていたら > ふざけてる人間だと判断され不採用でな 無認可だから専門学校じゃないけどな 参考:2021/09/27(月)23時47分29秒
> パン工場だろうと肉屋だろうと > 履歴書の学歴にアニメ専門学校の名が書かれていたら > ふざけてる人間だと判断され不採用でな 大学のそういう学部学科だとどうなんだろうか 参考:2021/09/27(月)23時47分29秒
パン工場だろうと肉屋だろうと 履歴書の学歴にアニメ専門学校の名が書かれていたら ふざけてる人間だと判断され不採用でな
> > どこだかのアニオタ系の専門学校に行けば > > 就職率120%なので人生大逆転が確実なのだろう? > パン工場のバイトだっけ? 肉屋でバイトの話もあった(;´Д`) 参考:2021/07/09(金)23時49分03秒
> 本性出てきちゃっってるぞ > https://olx.sakura.ne.jp/upload/zanzan048.pdf お前は無職だせめて絵描きにでもなれ! 参考:2021/09/25(土)22時29分11秒
本性出てきちゃっってるぞ https://olx.sakura.ne.jp/upload/zanzan048.pdf
> > どこだかのアニオタ系の専門学校に行けば > > 就職率120%なので人生大逆転が確実なのだろう? > 20代後半の人が体験入学に行ったら > 講師の人に、もういい年なんだから真面目に人生を考えろと > 説教されたところか(;´Д`) いい講師だ(;´Д`) 参考:2021/07/20(火)20時42分29秒
みさおちゃんを描き続ければいいのに(;´Д`)
> どこだかのアニオタ系の専門学校に行けば > 就職率120%なので人生大逆転が確実なのだろう? 20代後半の人が体験入学に行ったら 講師の人に、もういい年なんだから真面目に人生を考えろと 説教されたところか(;´Д`) 参考:2021/07/08(木)22時08分56秒
> > どこだかのアニオタ系の専門学校に行けば > > 就職率120%なので人生大逆転が確実なのだろう? > 就職=人生大逆転なのか? あの各界は大多数が脱落するか、最初からやる気ないから 形だけでもプロとして就職できただけでも成功だ それだけでは生計を立てられない人が多いけれどね(;´Д`) 参考:2021/07/09(金)23時04分57秒
> どこだかのアニオタ系の専門学校に行けば > 就職率120%なので人生大逆転が確実なのだろう? パン工場のバイトだっけ? 参考:2021/07/08(木)22時08分56秒
> どこだかのアニオタ系の専門学校に行けば > 就職率120%なので人生大逆転が確実なのだろう? 就職=人生大逆転なのか? 参考:2021/07/08(木)22時08分56秒
どこだかのアニオタ系の専門学校に行けば 就職率120%なので人生大逆転が確実なのだろう?
> 趣味レベルでも本格的に絵を描こうと思うと金がかかる > 絵描きになれるかどうか以前に > 金がないと挑戦する事すら満足にできないな チラシの裏とか段ボールにマジックかボールペンで書く アウトサイダーアートから始めてみてはどうだろうか 参考:2021/07/07(水)20時53分56秒
趣味レベルでも本格的に絵を描こうと思うと金がかかる 絵描きになれるかどうか以前に 金がないと挑戦する事すら満足にできないな
空間概念という作品を知っているかな? 単に紙に数本の切り込みを入れただけで、誰にでも模倣できる それだけの作品に価値がつき、美術館で飾ってもらえたんだ そういう分野なら画力がなくとも芸術家として名を残せる そういうのを最初に思いつくのは、よほどの天才か、頭がおかしいかのどちらかだろうけどね(;´Д`)
> 美大出てる人は「誰でも練習すれば描ける 素質とか才能は関係ない」とか言うが > ああいう人達って素質も才能もありすぎる集団の中にいるから > 誰でもできると思い込んでるようにしか見えない > 才能ない人は美大に入る以前に、予備校とか研究所の時点で絵を諦める 誰でも練習すれば描けると思い込める才能が要るんじゃないかな(;´Д`) 参考:2021/06/26(土)11時23分26秒
美大出てる人は「誰でも練習すれば描ける 素質とか才能は関係ない」とか言うが ああいう人達って素質も才能もありすぎる集団の中にいるから 誰でもできると思い込んでるようにしか見えない 才能ない人は美大に入る以前に、予備校とか研究所の時点で絵を諦める
絵に限らずやっぱ上手い人のものを見ることからまず始まるよな そりゃ同じことはできんけど学びは必ずある
> 実話系コンビニ本で描いてるような画力はそれなりにあるけど > 何の個性もない漫画家ってどういう道筋でプロになれたんだろう 個性がない事も個性だ 個性がないという事は癖もない 人によって極端に好き嫌いが分かれず受け入れられやすいのだ 参考:2021/05/07(金)05時23分21秒
> 実話系コンビニ本で描いてるような画力はそれなりにあるけど > 何の個性もない漫画家ってどういう道筋でプロになれたんだろう 逆に個性的な人も少なくないような… 長く続いてる人は特に 参考:2021/05/07(金)05時23分21秒
実話系コンビニ本で描いてるような画力はそれなりにあるけど 何の個性もない漫画家ってどういう道筋でプロになれたんだろう
> ほとんど先天的な才能だけで決まる世界だと思う > 「練習すれば誰でもできる」とか言ってる奴もいるが > そういう人ほど人並み外れた才能の持ち主だから凡人とは土台が違い過ぎる 絵に限った事じゃなくて、あらゆる事が生まれつきの素質だけでほぼ決まる 参考:2021/04/21(水)22時04分49秒
ほとんど先天的な才能だけで決まる世界だと思う 「練習すれば誰でもできる」とか言ってる奴もいるが そういう人ほど人並み外れた才能の持ち主だから凡人とは土台が違い過ぎる
> > 少なくとも人生大逆転は困難だな > > 日本画なんて純粋芸術の世界だから芸術家として高く評価されたとしても > > 商業としては成り立ちにくい(;´Д`) > そういう分野は、金持ちのパトロンを何人確保できるかで生き残れるかどうかが決まる > 昔の芸術家や音楽家が、富裕な商家や貴族に好かれるかどうかで > 人生が決まってたのと何も変わってない 金持ちのパトロンと一体どこで知り合うんだ?(;´Д`) 参考:2021/03/28(日)20時38分44秒
> > 古いゲームだけどGETENの絵描きは > > ガチで日本画を学んで受賞歴もある人だった > > そういうニッチ分野なら、描き手が多すぎる問題は避けられると思う > > 需要は多くないし歴史が長い分だけ伝統維持という縛りも強そうだけど > 少なくとも人生大逆転は困難だな > 日本画なんて純粋芸術の世界だから芸術家として高く評価されたとしても > 商業としては成り立ちにくい(;´Д`) そういう分野は、金持ちのパトロンを何人確保できるかで生き残れるかどうかが決まる 昔の芸術家や音楽家が、富裕な商家や貴族に好かれるかどうかで 人生が決まってたのと何も変わってない 参考:2020/08/08(土)23時59分20秒
> > 少なくともアニメ絵の美少女とかは > > 絵描きが供給過剰の状態だな > 典型的なアニメ絵キャラならある程度自動生成できるご時世 > それで許されるのであれば、必要なのは絵描きではなくオペレーターな 特殊なのとか極端なのは自動で生成できるの? 例えば、チンコ生えてるボテ腹の巨乳幼女が脱糞とか(;´Д`) 参考:2020/11/29(日)10時12分55秒
> 女だったらコミックエッセイというワンチャンがあるよね(;´Д`) 男のコミックエッセイは需要ないか(;´Д`) 参考:2021/02/13(土)15時49分29秒
女だったらコミックエッセイというワンチャンがあるよね(;´Д`)
> 少なくともアニメ絵の美少女とかは > 絵描きが供給過剰の状態だな 典型的なアニメ絵キャラならある程度自動生成できるご時世 それで許されるのであれば、必要なのは絵描きではなくオペレーターな 参考:2020/07/30(木)17時49分27秒
> > 写実に近い褌親父は供給過剰ですか? > ゲイ雑誌とかではあまり新人絵描きとか出て来てない印象があるから > 狙い目かも知れんね(;´Д`) ゲイ雑誌自体が下火だな 必要とされなくなった 参考:2020/09/26(土)14時56分48秒
> > 少なくともアニメ絵の美少女とかは > > 絵描きが供給過剰の状態だな > 写実に近い褌親父は供給過剰ですか? ゲイ雑誌とかではあまり新人絵描きとか出て来てない印象があるから 狙い目かも知れんね(;´Д`) 参考:2020/09/20(日)21時14分04秒
> 少なくともアニメ絵の美少女とかは > 絵描きが供給過剰の状態だな 写実に近い褌親父は供給過剰ですか? 参考:2020/07/30(木)17時49分27秒
> 古いゲームだけどGETENの絵描きは > ガチで日本画を学んで受賞歴もある人だった > そういうニッチ分野なら、描き手が多すぎる問題は避けられると思う > 需要は多くないし歴史が長い分だけ伝統維持という縛りも強そうだけど 少なくとも人生大逆転は困難だな 日本画なんて純粋芸術の世界だから芸術家として高く評価されたとしても 商業としては成り立ちにくい(;´Д`) 参考:2020/08/03(月)12時52分02秒
古いゲームだけどGETENの絵描きは ガチで日本画を学んで受賞歴もある人だった そういうニッチ分野なら、描き手が多すぎる問題は避けられると思う 需要は多くないし歴史が長い分だけ伝統維持という縛りも強そうだけど
> 少なくともアニメ絵の美少女とかは > 絵描きが供給過剰の状態だな 描き手が多いから一定以上の画力があるのは普通でそれだけじゃうまく渡って行けない感じになってるのかな ある程度の画力に加えてクライアントとの交渉力とか手の速さとかそう言ったものが無いとダメなんだろうな 参考:2020/07/30(木)17時49分27秒
少なくともアニメ絵の美少女とかは 絵描きが供給過剰の状態だな
大友昇平くらいの画力があったら人生楽しいだろうね(;´Д`)
大逆転したのか?
> > エロマンガとかエロアニメって > > 男性読者向けの男×女:無数にある > > 男性読者向けの男×男:ゲイ向け雑誌とか多数ある > > 男性読者向けの女×女:百合とか多数ある > > 女性読者向けの男×女:無数にある > > 女性読者向けの男×男:やおいとかBLとか多数ある > > 女性読者向けの女×女:←これって少ないのでは?需要あるかどうか知らないけど > ガチレズの女性AV監督がガチレズ女優を起用して > レズ女性向けのAVを作った例がある > しかしレズ女性には全然売れず、大喜びしたのは男性客だった レズ女性は何を求めてるんだ? 参考:2020/04/01(水)11時41分17秒
> エロマンガとかエロアニメって > 男性読者向けの男×女:無数にある > 男性読者向けの男×男:ゲイ向け雑誌とか多数ある > 男性読者向けの女×女:百合とか多数ある > 女性読者向けの男×女:無数にある > 女性読者向けの男×男:やおいとかBLとか多数ある > 女性読者向けの女×女:←これって少ないのでは?需要あるかどうか知らないけど ガチレズの女性AV監督がガチレズ女優を起用して レズ女性向けのAVを作った例がある しかしレズ女性には全然売れず、大喜びしたのは男性客だった 参考:2018/11/15(木)23時21分35秒
> > 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > > 2010年〜:ライトノベル作家 > > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー > これのオタク系以外版とか見たいな(;´Д`) 当人はクリエイター気取りでオタク系だと思ってなくてな 参考:2020/02/01(土)10時39分32秒
> 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > 2010年〜:ライトノベル作家 > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー これのオタク系以外版とか見たいな(;´Д`) 参考:2019/08/28(水)14時05分39秒
> > 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > > 2010年〜:ライトノベル作家 > > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー > 本田翼がYouTubeに動画上げたら一瞬で100万人登録して > 素人と変わらんユーチューバーがどんどん駆逐されて > 才能や知名度がある芸能人と勝負したらユーチューバーなんてすぐに負けることが証明されてる でもその後全く動画上げてないから全然駆逐されてないけどな(;´Д`) 参考:2018/10/11(木)19時11分45秒
> > 2年ぶりにりみくすに来たんだけど、このトピック残ってたんだね > なんでそんなに空いたんだ?(;´Д`) 連載が始まってバタバタしてたんだ(;´Д`) 参考:2019/03/02(土)20時42分04秒
> 2年ぶりにりみくすに来たんだけど、このトピック残ってたんだね なんでそんなに空いたんだ?(;´Д`) 参考:2019/03/01(金)01時13分40秒
2年ぶりにりみくすに来たんだけど、このトピック残ってたんだね 障害者になって落書き位しか出来る趣味が無くなったよ 収入もガッツリ下がったし、下手糞な絵で小銭稼ぐ手段を模索してるよ(;´Д`)
画材の類って安くないから、元々カネに困ってない奴か、 本業で安定収入を得てる奴でないと、本格的に絵なんてかけなくてな
> > ロックンロールで成り上がって金持ちになるのではなく > > 事業で金持ちになってからロックンローラーになったジャガーさんだな(;´Д`) > ロックは世の中に対する憤りとか不謹慎とか多いから > そのルートは相当難しい気がするな(;´Д`) ロックは底辺階層の出身者が、世の中に対する不平不満をブチまける音楽 みたいなイメージは何十年も前のものじゃないのかな? 今は音楽の専門教育を受けた奴や、富裕家庭の出身者が、 底辺のワルを演じてるだけってのも多いんだ 参考:2019/01/21(月)14時57分44秒
> > 絵描きになって人生大逆転ではなくて > > 人生大逆転して絵描きになるんだよ > > 生活に余裕があれば、好き勝手に絵を描ける > ロックンロールで成り上がって金持ちになるのではなく > 事業で金持ちになってからロックンローラーになったジャガーさんだな(;´Д`) ロックは世の中に対する憤りとか不謹慎とか多いから そのルートは相当難しい気がするな(;´Д`) 参考:2019/01/20(日)22時03分41秒
> 絵描きになって人生大逆転ではなくて > 人生大逆転して絵描きになるんだよ > 生活に余裕があれば、好き勝手に絵を描ける ロックンロールで成り上がって金持ちになるのではなく 事業で金持ちになってからロックンローラーになったジャガーさんだな(;´Д`) 参考:2019/01/20(日)18時26分13秒
絵描きになって人生大逆転ではなくて 人生大逆転して絵描きになるんだよ 生活に余裕があれば、好き勝手に絵を描ける
> > キャプ翼の作者があんまりサッカー詳しくないのと似てる話だな(;´Д`) > 哭きの竜の作者も麻雀はよくわかってなかったって話を見た事がある(;´Д`) 能條先生は糞ほど麻雀嫌いだったと聞いたよ(;´Д`) 参考:2019/01/07(月)22時59分19秒
> > 過去の薔薇族で、ノンケ作家の書いたゲイ小説が掲載され話題になった事があるな。 > > ゲイ作家の作品は似たようなパターンが多く飽きられていたが、 > > 当事者ではないノンケだからこそ、新基軸の作品を書けたのだという。 > > そういう事例もあるのな。 > キャプ翼の作者があんまりサッカー詳しくないのと似てる話だな(;´Д`) 哭きの竜の作者も麻雀はよくわかってなかったって話を見た事がある(;´Д`) 参考:2019/01/07(月)20時38分56秒
> > 本人が好きでやってないとバレる > 過去の薔薇族で、ノンケ作家の書いたゲイ小説が掲載され話題になった事があるな。 > ゲイ作家の作品は似たようなパターンが多く飽きられていたが、 > 当事者ではないノンケだからこそ、新基軸の作品を書けたのだという。 > そういう事例もあるのな。 キャプ翼の作者があんまりサッカー詳しくないのと似てる話だな(;´Д`) 参考:2019/01/07(月)19時32分48秒
> > 死体とか奇形とかゲロとかボテ腹とかの特殊性癖はどうかな(;´Д`) > 本人が好きでやってないとバレる 過去の薔薇族で、ノンケ作家の書いたゲイ小説が掲載され話題になった事があるな。 ゲイ作家の作品は似たようなパターンが多く飽きられていたが、 当事者ではないノンケだからこそ、新基軸の作品を書けたのだという。 そういう事例もあるのな。 参考:2019/01/06(日)13時10分14秒
> > 需要はあるが供給が少ないジャンルって何だろう > > そういう分野なら成功できる確率が少しは高いかもしれない > 死体とか奇形とかゲロとかボテ腹とかの特殊性癖はどうかな(;´Д`) 本人が好きでやってないとバレる 参考:2019/01/06(日)12時02分36秒
> 需要はあるが供給が少ないジャンルって何だろう > そういう分野なら成功できる確率が少しは高いかもしれない 死体とか奇形とかゲロとかボテ腹とかの特殊性癖はどうかな(;´Д`) 参考:2018/11/14(水)23時04分49秒
> > 300万円くらい出すと、購入者の希望に沿った内容の > > エロゲを作ってくれる会社があったな。 > > 冗談だと思ったら、本当に300万出して買う奴がいた。 > > そういう方向性も悪くないんじゃないかと思った > > より多くの人に売るのではなく、金持ってる少数のためだけに売るのな > うーん > 2ヶ月開発期間みて音楽とプログラム(最低限スクリプト)と > イベント絵を10枚と > 通常画面の絵を丸々用意するのって > 300万で収まるのかなぁ あかべぇそふとの既存エロゲの使い回しだけどな 参考:2018/11/20(火)05時08分55秒
> 営業ってのは合法の枠内でやる詐欺だ > 詐欺ってのは合法の枠外でやる営業だ 循環参照してますね バグです 参考:2018/11/19(月)22時45分49秒
> 営業ってのは合法の枠内でやる詐欺だ > 詐欺ってのは合法の枠外でやる営業だ 詐欺とはなんだろう 参考:2018/11/19(月)22時45分49秒
> 300万円くらい出すと、購入者の希望に沿った内容の > エロゲを作ってくれる会社があったな。 > 冗談だと思ったら、本当に300万出して買う奴がいた。 > そういう方向性も悪くないんじゃないかと思った > より多くの人に売るのではなく、金持ってる少数のためだけに売るのな うーん 2ヶ月開発期間みて音楽とプログラム(最低限スクリプト)と イベント絵を10枚と 通常画面の絵を丸々用意するのって 300万で収まるのかなぁ 参考:2018/11/19(月)22時14分52秒
スマホゲーに課金しすぎて自己破産か(;´Д`)
営業ってのは合法の枠内でやる詐欺だ 詐欺ってのは合法の枠外でやる営業だ
だから俺はゲイじゃないってば(;´Д`)
300万円くらい出すと、購入者の希望に沿った内容の エロゲを作ってくれる会社があったな。 冗談だと思ったら、本当に300万出して買う奴がいた。 そういう方向性も悪くないんじゃないかと思った より多くの人に売るのではなく、金持ってる少数のためだけに売るのな
> エロマンガとかエロアニメって > 男性読者向けの男×女:無数にある > 男性読者向けの男×男:ゲイ向け雑誌とか多数ある > 男性読者向けの女×女:百合とか多数ある > 女性読者向けの男×女:無数にある > 女性読者向けの男×男:やおいとかBLとか多数ある > 女性読者向けの女×女:←これって少ないのでは?需要あるかどうか知らないけど 百合はそもそも女性向けのはずがおっさんが大喜びっていうねじれの状態だと思う 参考:2018/11/15(木)23時21分35秒
エロマンガとかエロアニメって 男性読者向けの男×女:無数にある 男性読者向けの男×男:ゲイ向け雑誌とか多数ある 男性読者向けの女×女:百合とか多数ある 女性読者向けの男×女:無数にある 女性読者向けの男×男:やおいとかBLとか多数ある 女性読者向けの女×女:←これって少ないのでは?需要あるかどうか知らないけど
> > ボカロなんかで立証されてるが > > 元々供給が少なくても需要があったことが大衆にバレた時点で > > 「最初にやった人」みたいなのは大した価値がなくなるけどね > パイオニアって大体どのジャンルでも評価されるもんじゃないの?(;´Д`) > 今されてなくてもいずれは そんなもん狙うより恥を捨てて音速で二番煎じやりまくる方が 金になるっぺさ 参考:2018/11/15(木)19時19分06秒
> > ボカロなんかで立証されてるが > > 元々供給が少なくても需要があったことが大衆にバレた時点で > > 「最初にやった人」みたいなのは大した価値がなくなるけどね > パイオニアって大体どのジャンルでも評価されるもんじゃないの?(;´Д`) > 今されてなくてもいずれは 艦これなんか艦これの地味キャラで火が点いたら あれよあれよと洗練されたキャラ描ける人に仕事が移って 仕舞いにはアズレンっすよ 参考:2018/11/15(木)19時19分06秒
> > 需要はあるが供給が少ないジャンルって何だろう > > そういう分野なら成功できる確率が少しは高いかもしれない > ボカロなんかで立証されてるが > 元々供給が少なくても需要があったことが大衆にバレた時点で > 「最初にやった人」みたいなのは大した価値がなくなるけどね パイオニアって大体どのジャンルでも評価されるもんじゃないの?(;´Д`) 今されてなくてもいずれは 参考:2018/11/15(木)18時05分09秒
> 需要はあるが供給が少ないジャンルって何だろう > そういう分野なら成功できる確率が少しは高いかもしれない ボカロなんかで立証されてるが 元々供給が少なくても需要があったことが大衆にバレた時点で 「最初にやった人」みたいなのは大した価値がなくなるけどね 参考:2018/11/14(水)23時04分49秒
需要はあるが供給が少ないジャンルって何だろう そういう分野なら成功できる確率が少しは高いかもしれない
> 石膏デッサンと鉛筆デッサンて何が違うの? ヒント:道具名と対象名 石膏デッサンは木炭やその他の画材でやるかもしれない 鉛筆デッサンは裸婦を描くかもしれないし 透明度や光沢に幅があるものを描くかもしれない 参考:2018/10/27(土)17時05分57秒
石膏デッサンと鉛筆デッサンて何が違うの?
> > 芸大もあるよ > > とりあえず美大入試の実技試験がもうすでに > > 専門の卒業制作よりも画力上じゃないと通らないから > > あとはいわずもがな > 一時期鳥で話題になった石膏デッサンの無意味さみたいな議論は追ってないが石膏デッサンと漫画デッサンの力は別物 > カタカナアートの場合には美術史の知識や美術批評の知識や欧米のアート市場の動向の知識のほうが画力よりはるかに重要 石膏デッサンの話ってのは知らないが 鉛筆デッサンそのものに固執し過ぎると 手段が目的になってるみたいにはなるね でもものをよく見るトレーニングをしろって言われても難しいが 模写しろって言われれば嫌でも特徴を探してつかもうとするから そういう意味では基礎として必要だとは思う 参考:2018/10/26(金)07時43分17秒
石膏デッサンと漫画デッサンて何が違うの?
> > 美大って日本に6つしかないんだが > > そこに行ける人も限られてくるだろ(;´Д`)いくらやる気あっても > 芸大もあるよ > とりあえず美大入試の実技試験がもうすでに > 専門の卒業制作よりも画力上じゃないと通らないから > あとはいわずもがな 一時期鳥で話題になった石膏デッサンの無意味さみたいな議論は追ってないが石膏デッサンと漫画デッサンの力は別物 カタカナアートの場合には美術史の知識や美術批評の知識や欧米のアート市場の動向の知識のほうが画力よりはるかに重要 参考:2018/10/18(木)06時03分31秒
> > 内定取得数を、就職希望者数で割って計算する > > 内定ゼロの奴は、就職活動をしなかったとみなし、就職希望者に含めない > > そのため絶対に100%未満にはならない > > もし2社から内定をもらった奴がいれば、100%を上回る計算になるな > そういや代ゼミがそんな狡いマネしてたな(;´Д`) 代アニの間違いじゃないか?(;´Д`) 参考:2018/10/17(水)23時26分21秒
> > 美大で基礎を固めるか > > 即戦力でしょ > 美大って日本に6つしかないんだが > そこに行ける人も限られてくるだろ(;´Д`)いくらやる気あっても 絵を描いて生計を成り立たせるのはその全卒業生より少ないけどな 参考:2018/10/17(水)22時41分59秒
> > 美大って日本に6つしかないんだが > > そこに行ける人も限られてくるだろ(;´Д`)いくらやる気あっても > やる気や適性より、まずは財力だな > 独学だけで入試をパスするのはまず無理だ > 言うまでもなく美大の予備校は安くない > そして卒業後、美術関係の仕事に就けるのは一部だけ > そもそも就職できず、派遣社員やフリーターになる奴が多い > ただし富裕家庭出身なので、それでも特に困らないって奴も多くてな 独学でデザイナー、漫画家になれるやつもいるから やる気があって金が無い場合はこっちのコースだな あとはゲーム屋にバイトから滑り込んで金をもらいつつ ノウハウ蓄積するとかもあるな 参考:2018/10/18(木)20時00分49秒
> > 美大で基礎を固めるか > > 即戦力でしょ > 美大って日本に6つしかないんだが > そこに行ける人も限られてくるだろ(;´Д`)いくらやる気あっても やる気や適性より、まずは財力だな 独学だけで入試をパスするのはまず無理だ 言うまでもなく美大の予備校は安くない そして卒業後、美術関係の仕事に就けるのは一部だけ そもそも就職できず、派遣社員やフリーターになる奴が多い ただし富裕家庭出身なので、それでも特に困らないって奴も多くてな 参考:2018/10/17(水)22時41分59秒
> > 美大で基礎を固めるか > > 即戦力でしょ > 美大って日本に6つしかないんだが > そこに行ける人も限られてくるだろ(;´Д`)いくらやる気あっても 芸大もあるよ とりあえず美大入試の実技試験がもうすでに 専門の卒業制作よりも画力上じゃないと通らないから あとはいわずもがな 参考:2018/10/17(水)22時41分59秒
> > 就職率が100%超えるって副業前提かな?(;´Д`) > 内定取得数を、就職希望者数で割って計算する > 内定ゼロの奴は、就職活動をしなかったとみなし、就職希望者に含めない > そのため絶対に100%未満にはならない > もし2社から内定をもらった奴がいれば、100%を上回る計算になるな そういや代ゼミがそんな狡いマネしてたな(;´Д`) 参考:2018/10/17(水)22時42分30秒
> > そんな人らをどこに就職させたんだ?(;´Д`) > 就職率が100%超えるって副業前提かな?(;´Д`) 内定取得数を、就職希望者数で割って計算する 内定ゼロの奴は、就職活動をしなかったとみなし、就職希望者に含めない そのため絶対に100%未満にはならない もし2社から内定をもらった奴がいれば、100%を上回る計算になるな 参考:2018/10/17(水)21時19分50秒
> > やる気がある人はどこ行くんだ?(;´Д`) > 美大で基礎を固めるか > 即戦力でしょ 美大って日本に6つしかないんだが そこに行ける人も限られてくるだろ(;´Д`)いくらやる気あっても 参考:2018/10/17(水)22時34分16秒
> > 専門学校に行くやつはまずやる気がないんだけどね > やる気がある人はどこ行くんだ?(;´Д`) 美大で基礎を固めるか 即戦力でしょ 参考:2018/10/17(水)22時09分05秒
> > かつて就職率が軽く100%を超えていた専門学校は、 > > 絵描き志望のくせにまともに絵を描いた事がなく、 > > 素人である事を考慮しても全く技量のかけらもない学生が > > ほとんどだったと聞きます > 専門学校に行くやつはまずやる気がないんだけどね やる気がある人はどこ行くんだ?(;´Д`) 参考:2018/10/17(水)05時11分05秒
> > そんな人らをどこに就職させたんだ?(;´Д`) > 就職率が100%超えるって副業前提かな?(;´Д`) 戸愚呂だろ 参考:2018/10/17(水)21時19分50秒
> > かつて就職率が軽く100%を超えていた専門学校は、 > > 絵描き志望のくせにまともに絵を描いた事がなく、 > > 素人である事を考慮しても全く技量のかけらもない学生が > > ほとんどだったと聞きます > そんな人らをどこに就職させたんだ?(;´Д`) 就職率が100%超えるって副業前提かな?(;´Д`) 参考:2018/10/17(水)00時22分04秒
> > かつて就職率が軽く100%を超えていた専門学校は、 > > 絵描き志望のくせにまともに絵を描いた事がなく、 > > 素人である事を考慮しても全く技量のかけらもない学生が > > ほとんどだったと聞きます > そんな人らをどこに就職させたんだ?(;´Д`) アルバイトも就職としてカウントする 参考:2018/10/17(水)00時22分04秒
> かつて就職率が軽く100%を超えていた専門学校は、 > 絵描き志望のくせにまともに絵を描いた事がなく、 > 素人である事を考慮しても全く技量のかけらもない学生が > ほとんどだったと聞きます 専門学校に行くやつはまずやる気がないんだけどね 参考:2018/10/16(火)23時28分15秒
> かつて就職率が軽く100%を超えていた専門学校は、 > 絵描き志望のくせにまともに絵を描いた事がなく、 > 素人である事を考慮しても全く技量のかけらもない学生が > ほとんどだったと聞きます そんな人らをどこに就職させたんだ?(;´Д`) 参考:2018/10/16(火)23時28分15秒
かつて就職率が軽く100%を超えていた専門学校は、 絵描き志望のくせにまともに絵を描いた事がなく、 素人である事を考慮しても全く技量のかけらもない学生が ほとんどだったと聞きます
> > いや、上手い人は大概謙虚だよ > > あといいとこ探しが上手い > > 他人のを「こうやってはダメなんだな」という風に > > 見るんじゃなくて「ああやると上手く見えるんだ」と > > やっちゃダメなことよりもやると効果的なことを > > 見つけるのが上手 > > ていうか貴殿はなんでそんな見当違いなこと思ったの? > 元の人は絵描き志望者について書いてるのに > 君は上手い人に限定させて論点をそらしてるが > その方が見当違いじゃないの? 志望者が下手なわけないでしょ 当人としては限界まで研ぎ澄ますわけだから 他人からしたらそこまでがんばらなくても… って思うくらい描いてるし身になってるよ そうでないなら志望者ではないよ 参考:2018/10/16(火)12時59分07秒
関係ない議論に話をそらしていく人
> > 絵描き志望者ほど、他人の作品に文句をつけるだけで、 > > 自分では全然絵を描かないのな。 > いや、上手い人は大概謙虚だよ > あといいとこ探しが上手い > 他人のを「こうやってはダメなんだな」という風に > 見るんじゃなくて「ああやると上手く見えるんだ」と > やっちゃダメなことよりもやると効果的なことを > 見つけるのが上手 > ていうか貴殿はなんでそんな見当違いなこと思ったの? 元の人は絵描き志望者について書いてるのに 君は上手い人に限定させて論点をそらしてるが その方が見当違いじゃないの? 参考:2018/10/16(火)03時37分24秒
> > 絵描き志望者ほど、他人の作品に文句をつけるだけで、 > > 自分では全然絵を描かないのな。 > いや、上手い人は大概謙虚だよ > あといいとこ探しが上手い > 他人のを「こうやってはダメなんだな」という風に > 見るんじゃなくて「ああやると上手く見えるんだ」と > やっちゃダメなことよりもやると効果的なことを > 見つけるのが上手 > ていうか貴殿はなんでそんな見当違いなこと思ったの? 絵描き志望者だからじゃない? 参考:2018/10/16(火)03時37分24秒
> 絵描き志望者ほど、他人の作品に文句をつけるだけで、 > 自分では全然絵を描かないのな。 いや、上手い人は大概謙虚だよ あといいとこ探しが上手い 他人のを「こうやってはダメなんだな」という風に 見るんじゃなくて「ああやると上手く見えるんだ」と やっちゃダメなことよりもやると効果的なことを 見つけるのが上手 ていうか貴殿はなんでそんな見当違いなこと思ったの? 参考:2018/10/15(月)22時23分26秒
絵描き志望者ほど、他人の作品に文句をつけるだけで、 自分では全然絵を描かないのな。
> > 突出した時点で芸術カテゴリーに入る気がするから > > それは下手とも違う扱いになるんじゃない? > > それとも木梨憲武みたいな感じ? > 技術的には下手なんだけどそこに何らかの突出したものがあった場合 > アウトサイダーアートのくくりに入れられるんだと思う(;´Д`) アウトサイダーアートって精神障害者の描く 特徴的な絵のことだと思ってたけど 美大みたいな基本的な美術教育を受けてない人の作品 全般をさしたりもするのね 参考:2018/10/14(日)05時00分04秒
> > 絵描きになれず人生大逆転できない人ほど、 > > 絵描きの薀蓄を繰り返す > なんでもいいから大金貰えるようになりたいよな 絵ではなく音楽だが ジャガーさんはまず金持ちになってから自分の音楽活動を売ったな(;´Д`) そういう逆の道もあり得る 参考:2018/10/12(金)07時36分17秒
> > ジェンキンス夫人を知っているかな? > > まれにみる音痴だが、当人は一流歌手だと思い込んでいて、レコードデビューも実現した人物だ。 > > あまりのヘタさが受けて、今でもCDが売られてる。 > > 富裕層の出身なので、財力にものを言わせてデビューしたという側面もあるが、 > > 中途半端なヘタクソではなく、突出したヘタクソも一種の才能なのだと思う。 > > 音楽ではなく絵の世界でも、そういう事はできるだろうか? > 突出した時点で芸術カテゴリーに入る気がするから > それは下手とも違う扱いになるんじゃない? > それとも木梨憲武みたいな感じ? 技術的には下手なんだけどそこに何らかの突出したものがあった場合 アウトサイダーアートのくくりに入れられるんだと思う(;´Д`) 参考:2018/10/12(金)19時51分55秒
> ジェンキンス夫人を知っているかな? > まれにみる音痴だが、当人は一流歌手だと思い込んでいて、レコードデビューも実現した人物だ。 > あまりのヘタさが受けて、今でもCDが売られてる。 > 富裕層の出身なので、財力にものを言わせてデビューしたという側面もあるが、 > 中途半端なヘタクソではなく、突出したヘタクソも一種の才能なのだと思う。 > 音楽ではなく絵の世界でも、そういう事はできるだろうか? 演奏力や歌唱力はいまいちでも、パフォーマンスで勝負するミュージシャンはいるな 幼女だった場合は、ヘタでも一生懸命がんばってる姿が可愛いとか言われて、ロリコンには喜ばれる 参考:2018/10/12(金)11時23分25秒
蛭子能収
> > ジェンキンス夫人を知っているかな? > > まれにみる音痴だが、当人は一流歌手だと思い込んでいて、レコードデビューも実現した人物だ。 > > あまりのヘタさが受けて、今でもCDが売られてる。 > > 富裕層の出身なので、財力にものを言わせてデビューしたという側面もあるが、 > > 中途半端なヘタクソではなく、突出したヘタクソも一種の才能なのだと思う。 > > 音楽ではなく絵の世界でも、そういう事はできるだろうか? > 度の過ぎた下手絵師が、失笑の対象として話題になる事はあるな > でも、下手を売りにして稼いでる絵師はいないだろうな 漫☆画太郎先生もミサワも下手とも違うし 絵以外で当ててるから絵はオマケに近い 参考:2018/10/12(金)20時38分15秒
> > ジェンキンス夫人を知っているかな? > > まれにみる音痴だが、当人は一流歌手だと思い込んでいて、レコードデビューも実現した人物だ。 > > あまりのヘタさが受けて、今でもCDが売られてる。 > > 富裕層の出身なので、財力にものを言わせてデビューしたという側面もあるが、 > > 中途半端なヘタクソではなく、突出したヘタクソも一種の才能なのだと思う。 > > 音楽ではなく絵の世界でも、そういう事はできるだろうか? > 度の過ぎた下手絵師が、失笑の対象として話題になる事はあるな > でも、下手を売りにして稼いでる絵師はいないだろうな 下手なのに絵師ってすごいパワーワードだな ていうかみんな樋上いたる先生のことちゃんと覚えてる? 参考:2018/10/12(金)20時38分15秒
> ジェンキンス夫人を知っているかな? > まれにみる音痴だが、当人は一流歌手だと思い込んでいて、レコードデビューも実現した人物だ。 > あまりのヘタさが受けて、今でもCDが売られてる。 > 富裕層の出身なので、財力にものを言わせてデビューしたという側面もあるが、 > 中途半端なヘタクソではなく、突出したヘタクソも一種の才能なのだと思う。 > 音楽ではなく絵の世界でも、そういう事はできるだろうか? 度の過ぎた下手絵師が、失笑の対象として話題になる事はあるな でも、下手を売りにして稼いでる絵師はいないだろうな 参考:2018/10/12(金)11時23分25秒
ダウン症の女性書道家はそれで稼いでるのかな
> ジェンキンス夫人を知っているかな? > まれにみる音痴だが、当人は一流歌手だと思い込んでいて、レコードデビューも実現した人物だ。 > あまりのヘタさが受けて、今でもCDが売られてる。 > 富裕層の出身なので、財力にものを言わせてデビューしたという側面もあるが、 > 中途半端なヘタクソではなく、突出したヘタクソも一種の才能なのだと思う。 > 音楽ではなく絵の世界でも、そういう事はできるだろうか? 突出した時点で芸術カテゴリーに入る気がするから それは下手とも違う扱いになるんじゃない? それとも木梨憲武みたいな感じ? 参考:2018/10/12(金)11時23分25秒
> 絵描きになれず人生大逆転できない人ほど、 > 絵描きの薀蓄を繰り返す 漫画家でどうにか…!と思ったけど 印税なんて先の話をなしに原稿料だけで考えると どうにも生活が成り立たないことに気づいて 別の仕事に復帰したら「金ってこんなに気軽に入ってくるんだ」 と衝撃を受けた俺ならいるぞ 参考:2018/10/12(金)06時12分29秒
ジェンキンス夫人を知っているかな? まれにみる音痴だが、当人は一流歌手だと思い込んでいて、レコードデビューも実現した人物だ。 あまりのヘタさが受けて、今でもCDが売られてる。 富裕層の出身なので、財力にものを言わせてデビューしたという側面もあるが、 中途半端なヘタクソではなく、突出したヘタクソも一種の才能なのだと思う。 音楽ではなく絵の世界でも、そういう事はできるだろうか?
> 絵描きになれず人生大逆転できない人ほど、 > 絵描きの薀蓄を繰り返す なんでもいいから大金貰えるようになりたいよな 参考:2018/10/12(金)06時12分29秒
絵描きになれず人生大逆転できない人ほど、 絵描きの薀蓄を繰り返す
> > ほんとにやる気がない人にあのクォリティ出せると思ってんの? > > あの人忙しくても毎日面白くないって評判の映画を観て > > どこをどうすれば面白くなったのかをシミュレートしてたんたぞ? > それはどこからの情報? ヘタッピ漫画研究所Rだったかな 参考:2018/10/12(金)00時26分26秒
> > 漫画家の富樫みたいに > > やる気ないのに面白くて評価されるものを作る人もいるぞ > ほんとにやる気がない人にあのクォリティ出せると思ってんの? > あの人忙しくても毎日面白くないって評判の映画を観て > どこをどうすれば面白くなったのかをシミュレートしてたんたぞ? それはどこからの情報? 参考:2018/10/11(木)19時53分13秒
> > 夢見すぎ > > もしくは創作物の偉人伝みたいのに影響受けすぎ > 漫画家の富樫みたいに > やる気ないのに面白くて評価されるものを作る人もいるぞ ほんとにやる気がない人にあのクォリティ出せると思ってんの? あの人忙しくても毎日面白くないって評判の映画を観て どこをどうすれば面白くなったのかをシミュレートしてたんたぞ? 参考:2018/10/11(木)15時38分12秒
> 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > 2010年〜:ライトノベル作家 > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー 本田翼がYouTubeに動画上げたら一瞬で100万人登録して 素人と変わらんユーチューバーがどんどん駆逐されて 才能や知名度がある芸能人と勝負したらユーチューバーなんてすぐに負けることが証明されてる 参考:2017/10/06(金)21時19分32秒
> > 適性・才能がある人は、やる気なくても優れた作品を生み出す > > 俺は適性も才能もないから、やる気があってもなくても関係なく、優れた作品を生み出せない > 夢見すぎ > もしくは創作物の偉人伝みたいのに影響受けすぎ 漫画家の富樫みたいに やる気ないのに面白くて評価されるものを作る人もいるぞ 参考:2018/10/10(水)06時24分59秒
> > 適性・才能がある人は、やる気なくても優れた作品を生み出す > > 俺は適性も才能もないから、やる気があってもなくても関係なく、優れた作品を生み出せない > 絵とか音楽って > 才能でほぼ決まっちゃうんだよね > でも才能があっても評価される保証はないし > 死後にしか評価されないかもしれない もう全部才能だよ 参考:2018/10/10(水)15時38分03秒
> > 向き不向きとやる気の有無も一致しないしねぇ > 適性・才能がある人は、やる気なくても優れた作品を生み出す > 俺は適性も才能もないから、やる気があってもなくても関係なく、優れた作品を生み出せない 絵とか音楽って 才能でほぼ決まっちゃうんだよね でも才能があっても評価される保証はないし 死後にしか評価されないかもしれない 参考:2018/10/10(水)00時20分33秒
> > 向き不向きとやる気の有無も一致しないしねぇ > 適性・才能がある人は、やる気なくても優れた作品を生み出す > 俺は適性も才能もないから、やる気があってもなくても関係なく、優れた作品を生み出せない 夢見すぎ もしくは創作物の偉人伝みたいのに影響受けすぎ 参考:2018/10/10(水)00時20分33秒
> > 天才的な素質がある奴なら、才能を見出してくれる人が現れるかもしれないが > > それって完全に運頼みでな > 向き不向きとやる気の有無も一致しないしねぇ 適性・才能がある人は、やる気なくても優れた作品を生み出す 俺は適性も才能もないから、やる気があってもなくても関係なく、優れた作品を生み出せない 参考:2018/09/27(木)21時39分33秒
> 今回の世田谷の件でもそうだが > 作る側にある程度の知名度や発信力がないと一方的に搾取されっぱなしだな ショウキ 参考:2018/10/04(木)16時54分20秒
今回の世田谷の件でもそうだが 作る側にある程度の知名度や発信力がないと一方的に搾取されっぱなしだな
> > 安定収入がないと、絵も音楽もやれないよ > > 運良く富豪の家庭に生まれて、金の心配がない人とかは別だけど > 天才的な素質がある奴なら、才能を見出してくれる人が現れるかもしれないが > それって完全に運頼みでな 向き不向きとやる気の有無も一致しないしねぇ 参考:2018/09/27(木)19時42分36秒
> 安定収入がないと、絵も音楽もやれないよ > 運良く富豪の家庭に生まれて、金の心配がない人とかは別だけど 天才的な素質がある奴なら、才能を見出してくれる人が現れるかもしれないが それって完全に運頼みでな 参考:2018/09/26(水)21時13分04秒
> > 絵とか音楽とか文章って > > ヘタな奴ほどプロを夢見続けて、気づいた時には中年になってる。 > > その一方、そういう奴らよりはるかに上手い人が、 > > プロには全然興味なく、平凡なサラリーマンや公務員をやってる > 京極夏彦は途中から全部のプロになった気がする > でも二足のわらじ感というか結局はなんの人?感があるな 鈍器製造業でしょあの人 参考:2018/09/26(水)20時06分01秒
> > 絵とか音楽とか文章って > > ヘタな奴ほどプロを夢見続けて、気づいた時には中年になってる。 > > その一方、そういう奴らよりはるかに上手い人が、 > > プロには全然興味なく、平凡なサラリーマンや公務員をやってる > 安定収入がないと、絵も音楽もやれないよ > 運良く富豪の家庭に生まれて、金の心配がない人とかは別だけど ソース木彫り 参考:2018/09/26(水)21時13分04秒
> 絵とか音楽とか文章って > ヘタな奴ほどプロを夢見続けて、気づいた時には中年になってる。 > その一方、そういう奴らよりはるかに上手い人が、 > プロには全然興味なく、平凡なサラリーマンや公務員をやってる 安定収入がないと、絵も音楽もやれないよ 運良く富豪の家庭に生まれて、金の心配がない人とかは別だけど 参考:2018/09/25(火)22時53分23秒
> 絵とか音楽とか文章って > ヘタな奴ほどプロを夢見続けて、気づいた時には中年になってる。 > その一方、そういう奴らよりはるかに上手い人が、 > プロには全然興味なく、平凡なサラリーマンや公務員をやってる 京極夏彦は途中から全部のプロになった気がする でも二足のわらじ感というか結局はなんの人?感があるな 参考:2018/09/25(火)22時53分23秒
絵とか音楽とか文章って ヘタな奴ほどプロを夢見続けて、気づいた時には中年になってる。 その一方、そういう奴らよりはるかに上手い人が、 プロには全然興味なく、平凡なサラリーマンや公務員をやってる
> あまちゃん以降朝の連ドラの絵をTwitterでシコシコ投稿してる人って > あまちゃんの頃からいまだに芽が出てないってことなの(;´Д`) いや本人が趣味としてしかやりたがってないってケースもある(;´Д`) 定職に就いてて本業でばっちり才覚もあらわしてると わざわざ作家なんてリスキーな方選ばないのかなと思ってる 参考:2018/08/09(木)19時25分46秒
> コミケで儲けて脱税で捕まる(;´Д`)うん大逆転 同人作家もしている商業作家で知名度というか印税というか そういうバランスが難しい人は 見栄を張らずに同人作家として 申告した方が色々助かるって噂本当?(;´Д`) 参考:2018/08/09(木)10時35分47秒
あまちゃん以降朝の連ドラの絵をTwitterでシコシコ投稿してる人って あまちゃんの頃からいまだに芽が出てないってことなの(;´Д`)
コミケで儲けて脱税で捕まる(;´Д`)うん大逆転
> > 絵描きは無理 > > 漫画なら鳥山明尾田栄一郎 > 天野喜孝や寺田克也はどうよ 長者番付何位くらいか知らないなぁ 参考:2018/08/02(木)16時13分15秒
> > 絵描きって上手い人でも収入少なくて苦しんでる人ばかりみかけるけど > > 本当に大逆転できるの > 絵描きは無理 > 漫画なら鳥山明尾田栄一郎 天野喜孝や寺田克也はどうよ 参考:2018/07/28(土)21時38分01秒
有名な大逆転の人はゴッホ先生だけど生きてる間は換算すると5000円しか稼いでなかったという 死んだあとに億で売られてもなぁ
> > 絵描きって上手い人でも収入少なくて苦しんでる人ばかりみかけるけど > > 本当に大逆転できるの > pixivでバズった時ちょっとだけ売れたよ(;´Д`) 売れたって何?(;´Д`) 参考:2018/08/01(水)05時36分32秒
> 絵描きって上手い人でも収入少なくて苦しんでる人ばかりみかけるけど > 本当に大逆転できるの pixivでバズった時ちょっとだけ売れたよ(;´Д`) 参考:2018/07/28(土)19時33分29秒
> 絵描きって上手い人でも収入少なくて苦しんでる人ばかりみかけるけど > 本当に大逆転できるの 絵描きは無理 漫画なら鳥山明尾田栄一郎 参考:2018/07/28(土)19時33分29秒
絵描きって上手い人でも収入少なくて苦しんでる人ばかりみかけるけど 本当に大逆転できるの
> > 大失敗で負債の山のリスクもあるけどな > どうせ失うものがないのだから無問題 先立つものもなくてな 参考:2018/07/22(日)13時47分18秒
> > そういう学校に入学するより、学校を作って経営者になり、 > > おつむが足りない人達から入学金や授業料を搾取する側になる方が > > 人生大逆転できる確率が高いと思うんだ > 大失敗で負債の山のリスクもあるけどな どうせ失うものがないのだから無問題 参考:2018/07/19(木)19時41分10秒
> > 一時期、トレカ開発者の専門学校があった > > すぐに潰れ、カードゲーム関連会社への就職者はゼロだった > そういう学校に入学するより、学校を作って経営者になり、 > おつむが足りない人達から入学金や授業料を搾取する側になる方が > 人生大逆転できる確率が高いと思うんだ 大失敗で負債の山のリスクもあるけどな 参考:2018/07/18(水)21時21分44秒
> > オタク系専門学校の学科の盛衰と一致するのな > 一時期、トレカ開発者の専門学校があった > すぐに潰れ、カードゲーム関連会社への就職者はゼロだった そういう学校に入学するより、学校を作って経営者になり、 おつむが足りない人達から入学金や授業料を搾取する側になる方が 人生大逆転できる確率が高いと思うんだ 参考:2018/07/16(月)13時15分31秒
> > 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > > 2010年〜:ライトノベル作家 > > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー > オタク系専門学校の学科の盛衰と一致するのな 一時期、トレカ開発者の専門学校があった すぐに潰れ、カードゲーム関連会社への就職者はゼロだった 参考:2018/06/13(水)21時31分19秒
> > 他人の作品を批判にしたい時に使う便利な言葉 > 具体的に「質感が出せていない」とか「プロポーションがおかしい」とか言える目を持たない奴でも > 他人の絵をけなせる言葉になってしまっているな(;´Д`) ソシャゲのディレクターとかだとデッサンが狂ってるだなんだと 指摘してくるのが当然になってるが 漫画の編集者は絵を褒めることはあっても基本的に口を出さない辺り なんか自分の本分をわきまえてるなーとよく思う 実体験 参考:2018/06/16(土)13時06分19秒
> > デッサンとはなんなのか > 他人の作品を批判にしたい時に使う便利な言葉 具体的に「質感が出せていない」とか「プロポーションがおかしい」とか言える目を持たない奴でも 他人の絵をけなせる言葉になってしまっているな(;´Д`) 参考:2018/06/15(金)21時24分03秒
> 週末コース(夜間・土日) > https://www.yoani.co.jp/course/weekly/ > 趣味なら代アニの夜間・終末コースとか楽しそうだネ マンガ家のプロフィール見てたら和光大学出身の人が多いのに気づいて 和光大にはマンガ家の養成学科でもあるのかと思ってたけど 芸術学科があるのな(;´Д`) 参考:2018/06/14(木)14時01分24秒
> > 石膏デッサンは漫画デッサンの役に立たない > デッサンとはなんなのか 他人の作品を批判にしたい時に使う便利な言葉 参考:2018/06/15(金)20時15分58秒
> > 声優は知らないけど、イラストとかやりたいなら > > 代アニみたいな変な所に金払うよりも、普通の美術学校の方がいいと思う > > 道楽で絵をかきたいだけの人もいるし、美大を目指してるガチな人もいるぞ > 石膏デッサンは漫画デッサンの役に立たない デッサンとはなんなのか 参考:2018/06/15(金)08時29分33秒
> > 週末コース(夜間・土日) > > https://www.yoani.co.jp/course/weekly/ > > 趣味なら代アニの夜間・終末コースとか楽しそうだネ > 声優は知らないけど、イラストとかやりたいなら > 代アニみたいな変な所に金払うよりも、普通の美術学校の方がいいと思う > 道楽で絵をかきたいだけの人もいるし、美大を目指してるガチな人もいるぞ 石膏デッサンは漫画デッサンの役に立たない 参考:2018/06/14(木)20時32分04秒
> 週末コース(夜間・土日) > https://www.yoani.co.jp/course/weekly/ > 趣味なら代アニの夜間・終末コースとか楽しそうだネ 声優は知らないけど、イラストとかやりたいなら 代アニみたいな変な所に金払うよりも、普通の美術学校の方がいいと思う 道楽で絵をかきたいだけの人もいるし、美大を目指してるガチな人もいるぞ 参考:2018/06/14(木)14時01分24秒
> 週末コース(夜間・土日) > https://www.yoani.co.jp/course/weekly/ > 趣味なら代アニの夜間・終末コースとか楽しそうだネ 冥土の土産か 参考:2018/06/14(木)14時01分24秒
週末コース(夜間・土日) https://www.yoani.co.jp/course/weekly/ 趣味なら代アニの夜間・終末コースとか楽しそうだネ
> > オタク系専門学校の学科の盛衰と一致するのな > ごくわずかの成功者と多数の養分だな(;´Д`) 成功者は専門学校行ってなくてな 参考:2018/06/13(水)22時03分21秒
> > 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > > 2010年〜:ライトノベル作家 > > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー > オタク系専門学校の学科の盛衰と一致するのな ごくわずかの成功者と多数の養分だな(;´Д`) 参考:2018/06/13(水)21時31分19秒
> 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > 2010年〜:ライトノベル作家 > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー オタク系専門学校の学科の盛衰と一致するのな 参考:2017/10/06(金)21時19分32秒
> 学生時代の知り合いが、絵描きを目指して人生アウトになった。 > はっきり言って、全くの素人よりは上手い程度で、同人でも金を取れるレベルではないと思う。 > まずはアルバイトをしつつ絵の仕事もやって、 > 数年後には絵だけで食っていくようになる予定だったらしい。 > ところが、絵の仕事なんて全然ありつけず、実質はバイト専業。 > 今では30過ぎで、正規雇用の経験なし、中年フリーターだ。 デザイン会社で絵を描いてる人(バイトではなく社員)を知ってるけど 15年以上勤務しても、月収は高卒の初任給と大差ないと言ってた それでも、業界全体の中ではましな待遇だそうだ 稼げる奴はごくわずか、高卒並の収入でも上出来、その他大勢はフリーター以下なんだろうな 参考:2018/06/06(水)22時47分56秒
> > 絵描きって別に定期的に絶対仕事があるもんでもないし > > 絵の仕事してる人もだいたいフリーターみたいなものでな > 絵の質よりも営業力 > どこの業界もおんなじ(;´Д`) いたるさん最近どうしてますか? 参考:2018/06/08(金)00時19分55秒
> > 学生時代の知り合いが、絵描きを目指して人生アウトになった。 > > はっきり言って、全くの素人よりは上手い程度で、同人でも金を取れるレベルではないと思う。 > > まずはアルバイトをしつつ絵の仕事もやって、 > > 数年後には絵だけで食っていくようになる予定だったらしい。 > > ところが、絵の仕事なんて全然ありつけず、実質はバイト専業。 > > 今では30過ぎで、正規雇用の経験なし、中年フリーターだ。 > 絵描きって別に定期的に絶対仕事があるもんでもないし > 絵の仕事してる人もだいたいフリーターみたいなものでな 絵の質よりも営業力 どこの業界もおんなじ(;´Д`) 参考:2018/06/07(木)04時43分38秒
> 学生時代の知り合いが、絵描きを目指して人生アウトになった。 > はっきり言って、全くの素人よりは上手い程度で、同人でも金を取れるレベルではないと思う。 > まずはアルバイトをしつつ絵の仕事もやって、 > 数年後には絵だけで食っていくようになる予定だったらしい。 > ところが、絵の仕事なんて全然ありつけず、実質はバイト専業。 > 今では30過ぎで、正規雇用の経験なし、中年フリーターだ。 絵描きって別に定期的に絶対仕事があるもんでもないし 絵の仕事してる人もだいたいフリーターみたいなものでな 参考:2018/06/06(水)22時47分56秒
学生時代の知り合いが、絵描きを目指して人生アウトになった。 はっきり言って、全くの素人よりは上手い程度で、同人でも金を取れるレベルではないと思う。 まずはアルバイトをしつつ絵の仕事もやって、 数年後には絵だけで食っていくようになる予定だったらしい。 ところが、絵の仕事なんて全然ありつけず、実質はバイト専業。 今では30過ぎで、正規雇用の経験なし、中年フリーターだ。
> > そうそう > > 金を出してくれる奴の好みに合うものが求められるんだよね > > 自分がどういうのを描きたいかとかじゃなくて > 近年激増しているという、金を出さないファンはどう扱えばいいんだろう? > 無料公開される情報や映像も多いし、二次創作も多いので、 > 金を一切出さないが作品のファンになってる人が少なくないぞ > ゲームの分野では、当人は一切ゲームを買わないしプレイもしないが、 > 他人のプレイを見たり、キャラクターにのめり込むファンは多い 生計立てたいなら金を出さないやつはファンじゃないという扱いしかできないし 話題が盛り上がって有名になれさえすればいいなら気にしなくていいはず 参考:2018/04/30(月)19時25分06秒
> > 昔の画家や音楽家は、貴族や富豪がパトロンになってた > > 世間一般の評価などどうでもよくて、金を出してくれる貴族の好みに合わせて作る > > そうしないと食っていけないし名声も得られない > > アニメとか漫画とかゲームの世界も、そんな感じじゃないのかい? > > 違うのは、金を出すのは貴族ではなく、趣味に金を投じる余力のある愛好家って事くらい > そうそう > 金を出してくれる奴の好みに合うものが求められるんだよね > 自分がどういうのを描きたいかとかじゃなくて 近年激増しているという、金を出さないファンはどう扱えばいいんだろう? 無料公開される情報や映像も多いし、二次創作も多いので、 金を一切出さないが作品のファンになってる人が少なくないぞ ゲームの分野では、当人は一切ゲームを買わないしプレイもしないが、 他人のプレイを見たり、キャラクターにのめり込むファンは多い 参考:2018/04/29(日)14時24分10秒
> > 昔の画家や音楽家は、貴族や富豪がパトロンになってた > > 世間一般の評価などどうでもよくて、金を出してくれる貴族の好みに合わせて作る > > そうしないと食っていけないし名声も得られない > > アニメとか漫画とかゲームの世界も、そんな感じじゃないのかい? > > 違うのは、金を出すのは貴族ではなく、趣味に金を投じる余力のある愛好家って事くらい > pixivファンボックスというきな臭いパトロンサービスがあってな ファンボックスに対する疑いとか問題点の話をいくつか見たが entyとかpatreonが出てきた時に出てきた話を特に何ら新しい視点が出ないまま繰り返しているだけで 具体的にどうする・どうしたいって話が出ないので いつものようにすぐにうやむやになるだけだろうな(;´Д`) 参考:2018/04/29(日)17時46分10秒
> 昔の画家や音楽家は、貴族や富豪がパトロンになってた > 世間一般の評価などどうでもよくて、金を出してくれる貴族の好みに合わせて作る > そうしないと食っていけないし名声も得られない > アニメとか漫画とかゲームの世界も、そんな感じじゃないのかい? > 違うのは、金を出すのは貴族ではなく、趣味に金を投じる余力のある愛好家って事くらい pixivファンボックスというきな臭いパトロンサービスがあってな 参考:2018/04/29(日)13時54分15秒
> 昔の画家や音楽家は、貴族や富豪がパトロンになってた > 世間一般の評価などどうでもよくて、金を出してくれる貴族の好みに合わせて作る > そうしないと食っていけないし名声も得られない > アニメとか漫画とかゲームの世界も、そんな感じじゃないのかい? > 違うのは、金を出すのは貴族ではなく、趣味に金を投じる余力のある愛好家って事くらい そうそう 金を出してくれる奴の好みに合うものが求められるんだよね 自分がどういうのを描きたいかとかじゃなくて 参考:2018/04/29(日)13時54分15秒
昔の画家や音楽家は、貴族や富豪がパトロンになってた 世間一般の評価などどうでもよくて、金を出してくれる貴族の好みに合わせて作る そうしないと食っていけないし名声も得られない アニメとか漫画とかゲームの世界も、そんな感じじゃないのかい? 違うのは、金を出すのは貴族ではなく、趣味に金を投じる余力のある愛好家って事くらい
> 自分の人生の原図も描けない状態でどうやって逆転するのか興味がありますね 人生の原図が描けるやつは 逆転しなければならない状況にならない気が 参考:2018/04/29(日)01時23分18秒
> > ゲーム人口の中の1%って意味じゃなくて?(;´Д`) > ゲーム人口なんて言ってる奴は生き残れない > ゲームを売るなら、ゲームをやる層に売り込みをかけるのは当たり前 > 今までやってない層にも売り込み、取り込んでいかないと先細りになる > ゲームに限らず、どんな業種でも同じだ コアなファンがいればいいって趣旨とは真逆に戻ったな(;´Д`) 参考:2018/04/28(土)22時08分02秒
自分の人生の原図も描けない状態でどうやって逆転するのか興味がありますね
> > ゲーム人口の中の1%って意味じゃなくて?(;´Д`) > ゲーム人口なんて言ってる奴は生き残れない > ゲームを売るなら、ゲームをやる層に売り込みをかけるのは当たり前 > 今までやってない層にも売り込み、取り込んでいかないと先細りになる > ゲームに限らず、どんな業種でも同じだ 今までゲームやってない層を取り込めるなんて数あるゲームの中でも トップクラスのゲームしか出来ないと思うんだが(;´Д`) 例えばゲームしてない人がWiiで初めてハマったみたいな 参考:2018/04/28(土)22時08分02秒
> > ゲーム会社の人だったと思うけど > > 内容が人を選び過ぎて99%の人に見向きもされなくても、 > > 1%の人が喜んでくれるなら、そういう作品を作り続けると言ってる人がいたな > > 1%と言っても、日本だけでも100万人以上だし、世界全体を見れば7000万人だ > ゲーム人口の中の1%って意味じゃなくて?(;´Д`) ゲーム人口なんて言ってる奴は生き残れない ゲームを売るなら、ゲームをやる層に売り込みをかけるのは当たり前 今までやってない層にも売り込み、取り込んでいかないと先細りになる ゲームに限らず、どんな業種でも同じだ 参考:2018/04/28(土)21時51分19秒
> > 今は一般人を相手にせず、支持してくれる人だけを相手に > > 尖り過ぎた作風を売り込む事もできるんだぜ > ゲーム会社の人だったと思うけど > 内容が人を選び過ぎて99%の人に見向きもされなくても、 > 1%の人が喜んでくれるなら、そういう作品を作り続けると言ってる人がいたな > 1%と言っても、日本だけでも100万人以上だし、世界全体を見れば7000万人だ ゲーム人口の中の1%って意味じゃなくて?(;´Д`) 参考:2018/04/28(土)20時23分28秒
> > 結果、尖り過ぎてる人は一般人はどれくらいが好きなのかを探って > > バランスを取っていくしかないし > > それで良かれと思ってやって報われなくてもただの判断ミスという > 今は一般人を相手にせず、支持してくれる人だけを相手に > 尖り過ぎた作風を売り込む事もできるんだぜ ゲーム会社の人だったと思うけど 内容が人を選び過ぎて99%の人に見向きもされなくても、 1%の人が喜んでくれるなら、そういう作品を作り続けると言ってる人がいたな 1%と言っても、日本だけでも100万人以上だし、世界全体を見れば7000万人だ 参考:2018/04/28(土)09時18分47秒
> > 結果、尖り過ぎてる人は一般人はどれくらいが好きなのかを探って > > バランスを取っていくしかないし > > それで良かれと思ってやって報われなくてもただの判断ミスという > 今は一般人を相手にせず、支持してくれる人だけを相手に > 尖り過ぎた作風を売り込む事もできるんだぜ 支持してくれる人がもういるならそれでもいいだろうね(;´Д`) いたる先生元気かなぁ 参考:2018/04/28(土)09時18分47秒
> > デザインの仕事も、売り上げや受注など数字で評価されるんだけど > > 純粋芸術じゃないから、売れるデザインが良いデザイン > 結果、尖り過ぎてる人は一般人はどれくらいが好きなのかを探って > バランスを取っていくしかないし > それで良かれと思ってやって報われなくてもただの判断ミスという 今は一般人を相手にせず、支持してくれる人だけを相手に 尖り過ぎた作風を売り込む事もできるんだぜ 参考:2018/02/28(水)20時18分50秒
> デザインの仕事も、売り上げや受注など数字で評価されるんだけど > 純粋芸術じゃないから、売れるデザインが良いデザイン 結果、尖り過ぎてる人は一般人はどれくらいが好きなのかを探って バランスを取っていくしかないし それで良かれと思ってやって報われなくてもただの判断ミスという 参考:2018/02/28(水)20時03分42秒
デザインの仕事も、売り上げや受注など数字で評価されるんだけど 純粋芸術じゃないから、売れるデザインが良いデザイン
デザイン系の職業ってスポーツみたいに数字とかの分かりやすい評価方法ないから 実力あっても営業活動とか世渡りが苦手だとずっと埋もれてそう 逆に実力が微妙でもコネとか人脈すごい人だと良いポジションにつけそうとか思った(;´Д`)
> 本業は無名マンガ家だが、副業(多くはバイト)の収入の方が多いって奴も 職業としてやってる漫画家でも、9割は副業しないと最低限の生計も立てられない プロでさえ、漫画だけで生きていけるのは上位1割だ 参考:2017/12/24(日)14時47分54秒
> > ああいうのはギャラがほとんど出ないから > > 本業で生計を立てられる人が、趣味を兼ねた副業としてやってるんだ > 本業って例えば何?(;´Д`) エロ土人じゃね? 参考:2017/12/20(水)22時54分23秒
月に出る漫画の単行本が1200ほど SNSで個人で連載しているものを青田買いして出版するものも多いそうだ
> > 実話系雑誌やコンビニ本で描いてる何の個性も無い漫画家って > > 昔はそれなりに夢や希望があったのかな > > 底辺の人間描いてるあなたも似たようなものでしょ、って > ああいうのはギャラがほとんど出ないから > 本業で生計を立てられる人が、趣味を兼ねた副業としてやってるんだ 本業は無名マンガ家だが、副業(多くはバイト)の収入の方が多いって奴も 参考:2017/12/20(水)19時26分35秒
> > 実話系雑誌やコンビニ本で描いてる何の個性も無い漫画家って > > 昔はそれなりに夢や希望があったのかな > > 底辺の人間描いてるあなたも似たようなものでしょ、って > ああいうのはギャラがほとんど出ないから > 本業で生計を立てられる人が、趣味を兼ねた副業としてやってるんだ 本業って例えば何?(;´Д`) 参考:2017/12/20(水)19時26分35秒
> 実話系雑誌やコンビニ本で描いてる何の個性も無い漫画家って > 昔はそれなりに夢や希望があったのかな > 底辺の人間描いてるあなたも似たようなものでしょ、って ああいうのはギャラがほとんど出ないから 本業で生計を立てられる人が、趣味を兼ねた副業としてやってるんだ 参考:2017/12/20(水)18時51分58秒
実話系雑誌やコンビニ本で描いてる何の個性も無い漫画家って 昔はそれなりに夢や希望があったのかな 底辺の人間描いてるあなたも似たようなものでしょ、って
> そしたら中退する人増えるんじゃないの?(;´Д`) > 大学側は学費払い続けてくれた方がありがたいと思うけど 芸術家になれずとも、美術教師やサラリーマンデザイナー等の就職先がある。 専攻と全く無関係な仕事に就く人も多い。 参考:2017/12/01(金)10時44分21秒
> > 美大に行くようなレベルの奴でも、アートで食っていけるのは > > 半分もいないと聞くけど > 芸術を職業にできるのは、芸大卒でさえ1割もいないんだろ? > 芸大に入れて調子に乗ってる学生が多すぎるので、 > 入学式の場でその事実を教えて、絶望させるってニュースを見たことがある そしたら中退する人増えるんじゃないの?(;´Д`) 大学側は学費払い続けてくれた方がありがたいと思うけど 参考:2017/11/29(水)19時40分47秒
> 美大に行くようなレベルの奴でも、アートで食っていけるのは > 半分もいないと聞くけど 芸術を職業にできるのは、芸大卒でさえ1割もいないんだろ? 芸大に入れて調子に乗ってる学生が多すぎるので、 入学式の場でその事実を教えて、絶望させるってニュースを見たことがある 参考:2017/11/18(土)19時57分07秒
> 絵描きになろうとして人生大破綻 そもそもなろうと思ってもないのに周りからもてはやされたり 声がかかったりする人“以外は” 一般的な会社員より無理とリスクを抱える羽目になる茨の道 芸能人に近い 参考:2017/11/24(金)19時54分41秒
絵描きになろうとして人生大破綻
> > 最近はゲームプログラマ志望者も増えてると聞く > > ゲームエンジンを使えば、誰でも簡単に商品レベルのゲームを作れると > > 勘違いしている人が多いそうだ > > しかし実際に作ろうとしても、開発環境の構築段階で挫折し、諦める > PCとかコンシューマは知らないけど、スマホゲーは > バイト学生が開発してたりする。 > 時給は安いが、日常的にコード書いてるような奴にとっては > 趣味の延長で給料が入る楽な仕事。 ガラケー時代だけど、コンテンツ開発のバイトをしてました 基本的なJavaとCがわかれば、たぶん小中学生でもできる仕事 スマホゲームは興味ないから知りません(;´Д`) 参考:2017/11/17(金)19時32分03秒
> 美大に行くようなレベルの奴でも、アートで食っていけるのは > 半分もいないと聞くけど 美大や音大は、需要に対して供給が多すぎるんだよ 大卒者の就職率が9割を超えてる時でも、美大と音大だけは3〜4割程度 もちろん、自分の専門分野と無関係な職に就いた奴を含めても、その程度の数字だ 参考:2017/11/18(土)19時57分07秒
> 美大に行くようなレベルの奴でも、アートで食っていけるのは > 半分もいないと聞くけど 芸術家と職業デザイナーには結構大きい溝がある 参考:2017/11/18(土)19時57分07秒
> 美大に行くようなレベルの奴でも、アートで食っていけるのは > 半分もいないと聞くけど 美大に行くようなやつは自分のアーティスト性に固執するあまり お客さんの要望で自分の意にそぐわない変更を させられたりするのに向いてないのが多いんじゃないかと感じる あと商業的に今コレやったら受ける!みたいな安易だけど金儲けには必要な妥協をしなそう 参考:2017/11/18(土)19時57分07秒
美大に行くようなレベルの奴でも、アートで食っていけるのは 半分もいないと聞くけど
> > 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > > 2010年〜:ライトノベル作家 > > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー > 最近はゲームプログラマ志望者も増えてると聞く > ゲームエンジンを使えば、誰でも簡単に商品レベルのゲームを作れると > 勘違いしている人が多いそうだ > しかし実際に作ろうとしても、開発環境の構築段階で挫折し、諦める PCとかコンシューマは知らないけど、スマホゲーは バイト学生が開発してたりする。 時給は安いが、日常的にコード書いてるような奴にとっては 趣味の延長で給料が入る楽な仕事。 参考:2017/11/14(火)22時15分58秒
> > pixivなりtwitterなりに好き勝手描いた絵載せるだけで > > 普通に有料の依頼入るけどな(;´Д`)それただの回り道やで > それは、好き勝手にバンドやってればレコード会社からスカウトが来て > 誰でもミュージシャンになれると言ってるのと同じ > 有料の依頼が来るのは上位1%未満だけだよ 結局はその1%未満のクオリティに到達しないと ずっと無料で頼むと思うんだ ゴネられたら他の無料でやってくれる奴に頼めばいいだけだし 参考:2017/11/15(水)21時45分55秒
> > pixivなりtwitterなりに好き勝手描いた絵載せるだけで > > 普通に有料の依頼入るけどな(;´Д`)それただの回り道やで > それは、好き勝手にバンドやってればレコード会社からスカウトが来て > 誰でもミュージシャンになれると言ってるのと同じ > 有料の依頼が来るのは上位1%未満だけだよ 好き勝手描いてる方は無料で使われないだけマシだな 参考:2017/11/15(水)21時45分55秒
> > スマホゲームの絵をタダで書いてた絵師が、それを機にゲーム会社と接点を作り、 > > 最終的に金をとれる仕事の受注に繋げた例があってな > > クレジットに名前は出なくても、発注した会社には、仕事を頼める絵師として名前が残る > > もちろん、うまくいく奴は1割もいないだろうが > pixivなりtwitterなりに好き勝手描いた絵載せるだけで > 普通に有料の依頼入るけどな(;´Д`)それただの回り道やで それは、好き勝手にバンドやってればレコード会社からスカウトが来て 誰でもミュージシャンになれると言ってるのと同じ 有料の依頼が来るのは上位1%未満だけだよ 参考:2017/11/13(月)20時55分47秒
> 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > 2010年〜:ライトノベル作家 > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー 最近はゲームプログラマ志望者も増えてると聞く ゲームエンジンを使えば、誰でも簡単に商品レベルのゲームを作れると 勘違いしている人が多いそうだ しかし実際に作ろうとしても、開発環境の構築段階で挫折し、諦める 参考:2017/10/06(金)21時19分32秒
> > 無料で頼まれる香具師の名前なんかどこにも表記されないだろ > > どうやったら名前が売れると思えるんだ(;´Д`) > スマホゲームの絵をタダで書いてた絵師が、それを機にゲーム会社と接点を作り、 > 最終的に金をとれる仕事の受注に繋げた例があってな > クレジットに名前は出なくても、発注した会社には、仕事を頼める絵師として名前が残る > もちろん、うまくいく奴は1割もいないだろうが pixivなりtwitterなりに好き勝手描いた絵載せるだけで 普通に有料の依頼入るけどな(;´Д`)それただの回り道やで 参考:2017/11/13(月)20時04分47秒
> > 近年は無料で請け負う絵描きがいると聞きました > > 絵描きになって人生大逆転したいと思ってる人が、 > > 実績を積んで名を挙げたいがために、無料でも仕事をするのです > > もちろん、コストを削減したい発注元のカモにされているだけですが > 無料で頼まれる香具師の名前なんかどこにも表記されないだろ > どうやったら名前が売れると思えるんだ(;´Д`) スマホゲームの絵をタダで書いてた絵師が、それを機にゲーム会社と接点を作り、 最終的に金をとれる仕事の受注に繋げた例があってな クレジットに名前は出なくても、発注した会社には、仕事を頼める絵師として名前が残る もちろん、うまくいく奴は1割もいないだろうが 参考:2017/11/13(月)14時15分53秒
> 近年は無料で請け負う絵描きがいると聞きました > 絵描きになって人生大逆転したいと思ってる人が、 > 実績を積んで名を挙げたいがために、無料でも仕事をするのです > もちろん、コストを削減したい発注元のカモにされているだけですが 無料で頼まれる香具師の名前なんかどこにも表記されないだろ どうやったら名前が売れると思えるんだ(;´Д`) 参考:2017/11/11(土)20時19分14秒
近年は無料で請け負う絵描きがいると聞きました 絵描きになって人生大逆転したいと思ってる人が、 実績を積んで名を挙げたいがために、無料でも仕事をするのです もちろん、コストを削減したい発注元のカモにされているだけですが
> > ラノベは文章より表紙絵や挿絵じゃないのかい? > > 文章は3流以下でも、絵描きが1流なら売れるだろ > 文章なんていらないから絵だけ見せろ > という読者も多い気がする(;´Д`) かつては脱衣麻雀ゲームを買っても、エロ画像を吸い出して見るだけで、 全くプレイせず起動すらしない奴がいてな そういう人種と同類か 参考:2017/10/25(水)22時08分18秒
> > ラノベは文章より表紙絵や挿絵じゃないのかい? > > 文章は3流以下でも、絵描きが1流なら売れるだろ > 文章なんていらないから絵だけ見せろ > という読者も多い気がする(;´Д`) そういうやつは好きなテイストの絵描きの同人誌買え(;´Д`) 参考:2017/10/25(水)22時08分18秒
> ラノベは文章より表紙絵や挿絵じゃないのかい? > 文章は3流以下でも、絵描きが1流なら売れるだろ 文章なんていらないから絵だけ見せろ という読者も多い気がする(;´Д`) 参考:2017/10/11(水)22時12分55秒
> 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > 2010年〜:ライトノベル作家 > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー ミュージシャンとか漫画家とかに憧れる奴は減ったのかな 参考:2017/10/06(金)21時19分32秒
> > 合法的にパチンコで稼げる可能性があるのは > > ・パチンコ台メーカー > > ・パチンコ屋経営 > > ・パチンコ雑誌、パチンコライター > > くらいしかないのでは? > > 客としてパチンコをやっても、店が損をしないようソフトウェア的に制御されてるんだから、 > > 短期的には勝つ事があっても、長期的には必ず負けるとしか思えない > パチンコ雑誌のライターは、ラノベ作家に近い気がする > 一見すると稚拙な文章力しかなく、誰でもできそうに見える > しかし国語力の高さと、読者からの支持が高いかどうかは別だ > 金になる文章を書くのは簡単じゃない ラノベは文章より表紙絵や挿絵じゃないのかい? 文章は3流以下でも、絵描きが1流なら売れるだろ 参考:2017/10/10(火)20時21分30秒
> > 合法的にパチンコで稼げる可能性があるのは > > ・パチンコ台メーカー > > ・パチンコ屋経営 > > ・パチンコ雑誌、パチンコライター > > くらいしかないのでは? > > 客としてパチンコをやっても、店が損をしないようソフトウェア的に制御されてるんだから、 > > 短期的には勝つ事があっても、長期的には必ず負けるとしか思えない > パチンコ雑誌のライターは、ラノベ作家に近い気がする > 一見すると稚拙な文章力しかなく、誰でもできそうに見える > しかし国語力の高さと、読者からの支持が高いかどうかは別だ > 金になる文章を書くのは簡単じゃない 読者の層を考えた文章書かないといけないからな 変に国語力の高い文章だとついていけないから 参考:2017/10/10(火)20時21分30秒
> > パチプロはどうだろう > 合法的にパチンコで稼げる可能性があるのは > ・パチンコ台メーカー > ・パチンコ屋経営 > ・パチンコ雑誌、パチンコライター > くらいしかないのでは? > 客としてパチンコをやっても、店が損をしないようソフトウェア的に制御されてるんだから、 > 短期的には勝つ事があっても、長期的には必ず負けるとしか思えない パチンコ雑誌のライターは、ラノベ作家に近い気がする 一見すると稚拙な文章力しかなく、誰でもできそうに見える しかし国語力の高さと、読者からの支持が高いかどうかは別だ 金になる文章を書くのは簡単じゃない 参考:2017/10/08(日)11時38分13秒
> > 合法的にパチンコで稼げる可能性があるのは > > ・パチンコ台メーカー > > ・パチンコ屋経営 > > ・パチンコ雑誌、パチンコライター > > くらいしかないのでは? > > 客としてパチンコをやっても、店が損をしないようソフトウェア的に制御されてるんだから、 > > 短期的には勝つ事があっても、長期的には必ず負けるとしか思えない > 全台同じ出玉率ならそうかもしれんが > 台によって出玉率が違うのなら出玉率が高い台だけを打つことで勝つことは可能 > ただしそれはちょっと前までの話で今は出玉率自体が抑えられてるのでよっぽどのことがないと勝ち続けるのはきつい さらに来年からどう考えても時間効率で負けるように調整が入るのでもう無理 参考:2017/10/08(日)12時34分23秒
> > パチプロはどうだろう > 合法的にパチンコで稼げる可能性があるのは > ・パチンコ台メーカー > ・パチンコ屋経営 > ・パチンコ雑誌、パチンコライター > くらいしかないのでは? > 客としてパチンコをやっても、店が損をしないようソフトウェア的に制御されてるんだから、 > 短期的には勝つ事があっても、長期的には必ず負けるとしか思えない 全台同じ出玉率ならそうかもしれんが 台によって出玉率が違うのなら出玉率が高い台だけを打つことで勝つことは可能 ただしそれはちょっと前までの話で今は出玉率自体が抑えられてるのでよっぽどのことがないと勝ち続けるのはきつい 参考:2017/10/08(日)11時38分13秒
> > 全部オタク系だな(;´Д`) > パチプロはどうだろう 合法的にパチンコで稼げる可能性があるのは ・パチンコ台メーカー ・パチンコ屋経営 ・パチンコ雑誌、パチンコライター くらいしかないのでは? 客としてパチンコをやっても、店が損をしないようソフトウェア的に制御されてるんだから、 短期的には勝つ事があっても、長期的には必ず負けるとしか思えない 参考:2017/10/07(土)21時26分06秒
> > 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > > 2010年〜:ライトノベル作家 > > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー > 全部オタク系だな(;´Д`) パチプロはどうだろう 参考:2017/10/07(土)20時56分17秒
> 人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 > 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー > 2010年〜:ライトノベル作家 > 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー 全部オタク系だな(;´Д`) 参考:2017/10/06(金)21時19分32秒
人生大逆転できると思って、才能がなく努力もしない人達が憧れる職業 2000年〜:アニメ声優、イラストレーター、ゲームプランナー 2010年〜:ライトノベル作家 2015年〜:ユーチューバー・プロゲーマー
> > よほどの技量と幸運に恵まれた奴でない限りは、道楽なんだろう? > > 食っていくための仕事ではなく、富豪の家庭出身で > > 一生働く必要のない奴が、道楽としてやる仕事。 > 技量があっても売れるとは限らない > いまいちな技量でも売れる事もある > ほとんど運頼りだろうな > 純粋芸術の世界なら、技量がものを言うと思うが、 > 作品としての評価と収入は比例しない 一旦売れてしまうと、無名時代のヘタクソな作品や、 あげくの果てには子供の頃にかいた落書きでさえ高値で取引されるのな 参考:2017/09/18(月)18時37分23秒
> よほどの技量と幸運に恵まれた奴でない限りは、道楽なんだろう? > 食っていくための仕事ではなく、富豪の家庭出身で > 一生働く必要のない奴が、道楽としてやる仕事。 技量があっても売れるとは限らない いまいちな技量でも売れる事もある ほとんど運頼りだろうな 純粋芸術の世界なら、技量がものを言うと思うが、 作品としての評価と収入は比例しない 参考:2017/09/04(月)19時29分26秒
> よほどの技量と幸運に恵まれた奴でない限りは、道楽なんだろう? > 食っていくための仕事ではなく、富豪の家庭出身で > 一生働く必要のない奴が、道楽としてやる仕事。 スレイヤーズのイラストレーターとか 樋上いたるとかの経過を見守りたいな 参考:2017/09/04(月)19時29分26秒
よほどの技量と幸運に恵まれた奴でない限りは、道楽なんだろう? 食っていくための仕事ではなく、富豪の家庭出身で 一生働く必要のない奴が、道楽としてやる仕事。
> 人生大逆転したのかい? 誰もしてない したと思ったやつも使い捨てられた 参考:2017/08/31(木)20時05分24秒
人生大逆転したのかい?
絵師のくせにリクエスト募ってから遅いな
> 中途半端なプロゲーマーよりも、ゲームはヘタクソだが > 話術がある実況者の方が稼いでるように見える > もちろん、それで食っていける奴はほとんどいないけど 食っていける可能性があるのは最初の数人だけな 参考:2017/07/22(土)09時28分57秒
ここにもチャンコロ低脳掛け持ち糞板の毒の浸潤が
> 俺絵師なんです(;´Д`)リクあれば何か描きますよ 巨乳の女子小学生 参考:2017/08/02(水)22時23分33秒
> 俺絵師なんです(;´Д`)リクあれば何か描きますよ 春麗 参考:2017/08/02(水)22時23分33秒
俺絵師なんです(;´Д`)リクあれば何か描きますよ
> それはもう2〜3年前の話だ > 去年はユーチューバだとかプロゲーマーに憧れる奴が増えて、 > そういう連中からボッタクる専門学校が話題になった > 今年は知らん 中途半端なプロゲーマーよりも、ゲームはヘタクソだが 話術がある実況者の方が稼いでるように見える もちろん、それで食っていける奴はほとんどいないけど 参考:2017/07/16(日)16時18分04秒
> > そういうのは一時的な流行でしかない > > 結局のところ、絵描きを目指すのがまだマシなのでは? > > どれだけ時代が変遷しても、絵の需要がなくなる事はないし > 問題はそれで食えるかどうか そこだね 中長期的に見て生活できなきゃ意味ない 参考:2017/07/22(土)06時33分15秒
> > 去年はユーチューバだとかプロゲーマーに憧れる奴が増えて、 > > そういう連中からボッタクる専門学校が話題になった > > 今年は知らん > そういうのは一時的な流行でしかない > 結局のところ、絵描きを目指すのがまだマシなのでは? > どれだけ時代が変遷しても、絵の需要がなくなる事はないし 問題はそれで食えるかどうか 参考:2017/07/18(火)19時31分33秒
> 去年はユーチューバだとかプロゲーマーに憧れる奴が増えて、 > そういう連中からボッタクる専門学校が話題になった > 今年は知らん そういうのは一時的な流行でしかない 結局のところ、絵描きを目指すのがまだマシなのでは? どれだけ時代が変遷しても、絵の需要がなくなる事はないし 参考:2017/07/16(日)16時18分04秒
> > 最近はwebプログラマとかwebデザイナーとかに憧れる奴が多いらしいよ > > しかし当人は、それらの職業が具体的に何をしているのか知らない > それはもう2〜3年前の話だ > 去年はユーチューバだとかプロゲーマーに憧れる奴が増えて、 > そういう連中からボッタクる専門学校が話題になった > 今年は知らん AIの発達で所謂サラリーマンの仕事が無くなりそうだから エンターテイメント系クリエーターは将来を考えたらアリだな 参考:2017/07/16(日)16時18分04秒
> > ちょっと前は、ラノベ作家になって人生逆転とか言ってる奴が多かった気がする > > 話に全然オリジナリティがなくても、どれだけ文章力が稚拙でも、 > > 本を出してる奴が何人も出てるから、自分でも簡単に作家の仲間入りできる気になってしまう > 最近はwebプログラマとかwebデザイナーとかに憧れる奴が多いらしいよ > しかし当人は、それらの職業が具体的に何をしているのか知らない それはもう2〜3年前の話だ 去年はユーチューバだとかプロゲーマーに憧れる奴が増えて、 そういう連中からボッタクる専門学校が話題になった 今年は知らん 参考:2017/07/15(土)22時26分04秒
> > ちょっと前は、ラノベ作家になって人生逆転とか言ってる奴が多かった気がする > > 話に全然オリジナリティがなくても、どれだけ文章力が稚拙でも、 > > 本を出してる奴が何人も出てるから、自分でも簡単に作家の仲間入りできる気になってしまう > 最近はwebプログラマとかwebデザイナーとかに憧れる奴が多いらしいよ > しかし当人は、それらの職業が具体的に何をしているのか知らない らしいってどこ情報なの 参考:2017/07/15(土)22時26分04秒
> ちょっと前は、ラノベ作家になって人生逆転とか言ってる奴が多かった気がする > 話に全然オリジナリティがなくても、どれだけ文章力が稚拙でも、 > 本を出してる奴が何人も出てるから、自分でも簡単に作家の仲間入りできる気になってしまう 最近はwebプログラマとかwebデザイナーとかに憧れる奴が多いらしいよ しかし当人は、それらの職業が具体的に何をしているのか知らない 参考:2017/04/11(火)23時09分41秒
> ちょっと前は、ラノベ作家になって人生逆転とか言ってる奴が多かった気がする > 話に全然オリジナリティがなくても、どれだけ文章力が稚拙でも、 > 本を出してる奴が何人も出てるから、自分でも簡単に作家の仲間入りできる気になってしまう 稚拙でオリジナリティもないのに、売れる文章を書く事も 一種の技術や才能だと思うんだ 参考:2017/04/11(火)23時09分41秒
> > ちょっと前は、ラノベ作家になって人生逆転とか言ってる奴が多かった気がする > > 話に全然オリジナリティがなくても、どれだけ文章力が稚拙でも、 > > 本を出してる奴が何人も出てるから、自分でも簡単に作家の仲間入りできる気になってしまう > ついにコピペ転載だけのラノベ作家が現れたようだ > しかも元ネタより閲覧数を稼いでる > 要領よくやった者勝ちだな その作家って誰よ?(;´Д`) 参考:2017/04/13(木)09時45分09秒
> 絵描きになると言って夢見てる奴ほど > 絵をかいた事がないんだ 本気出せば絵なんていくらでも描けるからな 参考:2017/04/12(水)19時05分23秒
> ちょっと前は、ラノベ作家になって人生逆転とか言ってる奴が多かった気がする > 話に全然オリジナリティがなくても、どれだけ文章力が稚拙でも、 > 本を出してる奴が何人も出てるから、自分でも簡単に作家の仲間入りできる気になってしまう ついにコピペ転載だけのラノベ作家が現れたようだ しかも元ネタより閲覧数を稼いでる 要領よくやった者勝ちだな 参考:2017/04/11(火)23時09分41秒
絵描きになると言って夢見てる奴ほど 絵をかいた事がないんだ
素人の意見ほど役に立たないものはないね 感想のほうがまだマシ(;´Д`)
ちょっと前は、ラノベ作家になって人生逆転とか言ってる奴が多かった気がする 話に全然オリジナリティがなくても、どれだけ文章力が稚拙でも、 本を出してる奴が何人も出てるから、自分でも簡単に作家の仲間入りできる気になってしまう
> > 一定水準の画力のある人なら、ある程度の変化には対応できるんじゃないの? > > 同じ人が、写実画も、萌え絵も、劇画っぽい絵も描いてたりするけど > PC-98時代にエロゲの絵を書いてた人が、今風の絵をかけないので > もう職業としてはやっていけないと言ってた > ただ、古い絵柄を受け入れる奴がゼロになったわけではないので、 > 道楽として同人誌はかいてるそうだ 一定以上人気を得た人なら、たとえどんなに古臭くなってしまっても、 絵柄を変えない方が既存ファンを維持できると思うんだ 参考:2017/04/09(日)20時28分04秒
> > 一旦売れても、絵柄のトレンドが変わってしまうと見限られてな > 一定水準の画力のある人なら、ある程度の変化には対応できるんじゃないの? > 同じ人が、写実画も、萌え絵も、劇画っぽい絵も描いてたりするけど PC-98時代にエロゲの絵を書いてた人が、今風の絵をかけないので もう職業としてはやっていけないと言ってた ただ、古い絵柄を受け入れる奴がゼロになったわけではないので、 道楽として同人誌はかいてるそうだ 参考:2017/04/07(金)23時37分28秒
> > 一旦売れても、絵柄のトレンドが変わってしまうと見限られてな > 一生売れ続けたいとか欲張りにも程がある(;´Д`)現実見ようね スレイヤーズの人今どうしてるの? 参考:2017/04/07(金)21時46分48秒
> > 一旦売れても、絵柄のトレンドが変わってしまうと見限られてな > 一定水準の画力のある人なら、ある程度の変化には対応できるんじゃないの? > 同じ人が、写実画も、萌え絵も、劇画っぽい絵も描いてたりするけど 変化に対応できるぐらいの画力ある人って結構限られてくるような ただ書くだけでなくて読者にウケるレベルと考えると(;´Д`) 参考:2017/04/07(金)23時37分28秒
> > プログラマとかは純粋に技術力で評価される > > ところが絵描きは、上手い奴ほど高く評価されるという保証はないし、 > > 少々ヘタでも売れてしまう事もあるから大変だ > 一旦売れても、絵柄のトレンドが変わってしまうと見限られてな 一定水準の画力のある人なら、ある程度の変化には対応できるんじゃないの? 同じ人が、写実画も、萌え絵も、劇画っぽい絵も描いてたりするけど 参考:2017/04/07(金)21時18分04秒
> > プログラマとかは純粋に技術力で評価される > > ところが絵描きは、上手い奴ほど高く評価されるという保証はないし、 > > 少々ヘタでも売れてしまう事もあるから大変だ > 一旦売れても、絵柄のトレンドが変わってしまうと見限られてな 一生売れ続けたいとか欲張りにも程がある(;´Д`)現実見ようね 参考:2017/04/07(金)21時18分04秒
> プログラマとかは純粋に技術力で評価される > ところが絵描きは、上手い奴ほど高く評価されるという保証はないし、 > 少々ヘタでも売れてしまう事もあるから大変だ 一旦売れても、絵柄のトレンドが変わってしまうと見限られてな 参考:2017/04/04(火)22時46分56秒
プログラマとかは純粋に技術力で評価される ところが絵描きは、上手い奴ほど高く評価されるという保証はないし、 少々ヘタでも売れてしまう事もあるから大変だ
> 家庭用ゲーム機向けのゲーム会社(零細)の社員だった奴を知ってるが > そいつは小学生の頃からゲームプログラムを作ってたな > 社員はそういう奴ばかりだそうだ > 毎月100時間以上残業しても月収20万以下で、体を壊して3年で辞めてたよ > 大手の場合はスキルだけでなく、一流大卒や大学院卒の学歴がないと相手にされない 底辺でいいなら低スキルでも問題ないらしいぞ。 スーパーファミコンの時代は、ハード側が機能を持っていたので、 三角関数がわからない馬鹿でもキャラの回転をやってた。 もっと後の時代になるとライブラリが充実するようになったので、 分数がわからない馬鹿が3D描画をできるようになった。 現代はもっと充実して、九九のできない馬鹿が物理演算付きで3Dを動かしてる。 参考:2017/04/01(土)12時53分34秒
> > 家庭用ゲーム機向けのゲーム会社(零細)の社員だった奴を知ってるが > > そいつは小学生の頃からゲームプログラムを作ってたな > > 社員はそういう奴ばかりだそうだ > > 毎月100時間以上残業しても月収20万以下で、体を壊して3年で辞めてたよ > > 大手の場合はスキルだけでなく、一流大卒や大学院卒の学歴がないと相手にされない > 大手は全然関係ない学科の人も結構いる > 学歴というか学習能力があれば適応できるってことなんだろうな OLぶっ殺したグラマも元ゲーム系志望だったな 参考:2017/04/01(土)14時31分53秒
> > 実際にゲーム関係の仕事してる人のうち > > 専門学校卒ってそんなに少ないのか?(;´Д`) > > みんなどんなルートで就職したんだ? > 家庭用ゲーム機向けのゲーム会社(零細)の社員だった奴を知ってるが > そいつは小学生の頃からゲームプログラムを作ってたな > 社員はそういう奴ばかりだそうだ > 毎月100時間以上残業しても月収20万以下で、体を壊して3年で辞めてたよ > 大手の場合はスキルだけでなく、一流大卒や大学院卒の学歴がないと相手にされない 大手は全然関係ない学科の人も結構いる 学歴というか学習能力があれば適応できるってことなんだろうな 参考:2017/04/01(土)12時53分34秒
> > 就職できる奴がゼロでない以上、自分も成功できると思い込む奴がいるんだ > > 就職できるのは、入学前からアマチュア活動して > > 一定の技量まで習得してる奴がほとんどだけどな > 実際にゲーム関係の仕事してる人のうち > 専門学校卒ってそんなに少ないのか?(;´Д`) > みんなどんなルートで就職したんだ? 家庭用ゲーム機向けのゲーム会社(零細)の社員だった奴を知ってるが そいつは小学生の頃からゲームプログラムを作ってたな 社員はそういう奴ばかりだそうだ 毎月100時間以上残業しても月収20万以下で、体を壊して3年で辞めてたよ 大手の場合はスキルだけでなく、一流大卒や大学院卒の学歴がないと相手にされない 参考:2017/04/01(土)12時40分11秒
> > ゲームとかアニメの専門学校って、何で今でもあるんだろう? > > 特にゲームの専門学校は、存在している事自体が信じられない > > 10年以上前から、無能ばかりで就職できる奴がほとんどいないなど、酷評しかないのに > 就職できる奴がゼロでない以上、自分も成功できると思い込む奴がいるんだ > 就職できるのは、入学前からアマチュア活動して > 一定の技量まで習得してる奴がほとんどだけどな 実際にゲーム関係の仕事してる人のうち 専門学校卒ってそんなに少ないのか?(;´Д`) みんなどんなルートで就職したんだ? 参考:2017/04/01(土)10時43分40秒
> > 高校の時の知り合いが、イラストレーターになって成功するとか言って、 > > 怪しげなアニメ専門学校に入学してしまった。 > > 久しぶりに会ったら、コンビニのバイト店員をやってた。 > ゲームとかアニメの専門学校って、何で今でもあるんだろう? > 特にゲームの専門学校は、存在している事自体が信じられない > 10年以上前から、無能ばかりで就職できる奴がほとんどいないなど、酷評しかないのに 就職できる奴がゼロでない以上、自分も成功できると思い込む奴がいるんだ 就職できるのは、入学前からアマチュア活動して 一定の技量まで習得してる奴がほとんどだけどな 参考:2017/03/31(金)21時27分44秒
> > 高校の時の知り合いが、イラストレーターになって成功するとか言って、 > > 怪しげなアニメ専門学校に入学してしまった。 > > 久しぶりに会ったら、コンビニのバイト店員をやってた。 > ゲームとかアニメの専門学校って、何で今でもあるんだろう? > 特にゲームの専門学校は、存在している事自体が信じられない > 10年以上前から、無能ばかりで就職できる奴がほとんどいないなど、酷評しかないのに ねずみ講とかオレオレ詐欺とかがいつまでも無くならないのと同じことだろ 参考:2017/03/31(金)21時27分44秒
> 高校の時の知り合いが、イラストレーターになって成功するとか言って、 > 怪しげなアニメ専門学校に入学してしまった。 > 久しぶりに会ったら、コンビニのバイト店員をやってた。 ゲームとかアニメの専門学校って、何で今でもあるんだろう? 特にゲームの専門学校は、存在している事自体が信じられない 10年以上前から、無能ばかりで就職できる奴がほとんどいないなど、酷評しかないのに 参考:2017/03/30(木)22時00分35秒
> > 自力で独学できない奴にクリエーターなんて無理だよな > > だがそういう挫折者が多いおかげで逆転が狙える > 絵が描ければ漫画家って発想は字が書ければ小説家に近い無謀さを感じる 得意分野が絵だけだと引き出しが少なくて行き詰まるな 逆に言えば絵が下手でも引き出しが多いとチャンスがあるわけだ 参考:2017/03/31(金)10時26分40秒
> > 高校の時の知り合いが、イラストレーターになって成功するとか言って、 > > 怪しげなアニメ専門学校に入学してしまった。 > > 久しぶりに会ったら、コンビニのバイト店員をやってた。 > 自力で独学できない奴にクリエーターなんて無理だよな > だがそういう挫折者が多いおかげで逆転が狙える 絵が描ければ漫画家って発想は字が書ければ小説家に近い無謀さを感じる 参考:2017/03/31(金)08時28分23秒
> 高校の時の知り合いが、イラストレーターになって成功するとか言って、 > 怪しげなアニメ専門学校に入学してしまった。 > 久しぶりに会ったら、コンビニのバイト店員をやってた。 自力で独学できない奴にクリエーターなんて無理だよな だがそういう挫折者が多いおかげで逆転が狙える 参考:2017/03/30(木)22時00分35秒
高校の時の知り合いが、イラストレーターになって成功するとか言って、 怪しげなアニメ専門学校に入学してしまった。 久しぶりに会ったら、コンビニのバイト店員をやってた。
> > いたるでも大ヒットできるんだから技量なくてもいけるって > 残念ながら、どれだけ努力しても、初期のいたるにも遠く及ばない人が多いんだ > 絵とか音楽はスポーツと同じで、適性がものを言う分野 > 適性がないと、入門の時点で脱落だ その問題は時間が解決してくれる 絵はどれだけ時間をかけてもいいし老人でもできるんだ 参考:2017/03/02(木)22時23分58秒
> > ライターの中には、まともに日本語の文章をかけない奴もいるからな > > そのレベルの奴でいいなら、間違いなく物書きの方がなりやすいと思う > > 絵描きは、一定水準の技量がないと無理 > いたるでも大ヒットできるんだから技量なくてもいけるって 残念ながら、どれだけ努力しても、初期のいたるにも遠く及ばない人が多いんだ 絵とか音楽はスポーツと同じで、適性がものを言う分野 適性がないと、入門の時点で脱落だ 参考:2017/02/28(火)21時37分17秒
> > 物書きの方が収入を得られる確率は高いと聞く > > 大半の奴はそれだけでは生活できないけど > ライターの中には、まともに日本語の文章をかけない奴もいるからな > そのレベルの奴でいいなら、間違いなく物書きの方がなりやすいと思う > 絵描きは、一定水準の技量がないと無理 いたるでも大ヒットできるんだから技量なくてもいけるって 参考:2017/02/28(火)19時16分27秒
> 物書きの方が収入を得られる確率は高いと聞く > 大半の奴はそれだけでは生活できないけど ライターの中には、まともに日本語の文章をかけない奴もいるからな そのレベルの奴でいいなら、間違いなく物書きの方がなりやすいと思う 絵描きは、一定水準の技量がないと無理 参考:2017/02/27(月)23時54分08秒
> 物書きの方が収入を得られる確率は高いと聞く > 大半の奴はそれだけでは生活できないけど そんなんじゃ人生大逆転とか無理だな 参考:2017/02/27(月)23時54分08秒
物書きの方が収入を得られる確率は高いと聞く 大半の奴はそれだけでは生活できないけど
> > 楽園追放のキャラデザの人はPixivで公開してたら直接オファーが来たらしい > pixivで公開してたらオファーが来るのは珍しい話じゃないよ > ただしほとんどはタダ同然の仕事 > それでも、商業での実績になる事に間違いないので、やる奴がいる 最近はpixiv側も、発注側と絵描きの仲介をやってると聞いた もちろん絵描きの奴にはほとんど金は落ちてこない 参考:2016/09/19(月)11時01分11秒
> 楽園追放のキャラデザの人はPixivで公開してたら直接オファーが来たらしい pixivで公開してたらオファーが来るのは珍しい話じゃないよ ただしほとんどはタダ同然の仕事 それでも、商業での実績になる事に間違いないので、やる奴がいる 参考:2016/09/12(月)23時03分19秒
するわけない
> 俺絵描きなんです(;´Д`)リクあれば何か描きますよ ビキニアーマー巨乳戦士と魔法使い少女のレズプレイをお願いします 参考:2016/09/13(火)11時51分15秒
俺絵描きなんです(;´Д`)リクあれば何か描きますよ
(;´Д`)こんにちは
楽園追放のキャラデザの人はPixivで公開してたら直接オファーが来たらしい
> > 無料や激安なのにクオリティの高い仕事をすると、 > > その後も同価格で同クオリティを求められ続ける > 有名なところの仕事ができるなら宣伝だと割り切るのもありだな > 本気で宣伝しようと思ったら金かかるし 有名なところの仕事なんかごく一部で 大体は無名のとこのくせに激安で求められるんだろうな(;´Д`) 参考:2016/09/10(土)14時31分55秒
> > 今はタダ同然じゃなくて、本当にタダで仕事する奴がいる > > 一応仕事した実績になるから、タダでもいいと思ってるそうだ > > 実際には単に搾取されてるだけなんだけど > その後正式に仕事を貰うようになったら > 無料にしてた分もさかのぼって払ってくれるとこもあるらしい そんな良心的なとこは少ないだろうな(;´Д`) 参考:2016/09/09(金)23時04分20秒
> > 今はタダ同然じゃなくて、本当にタダで仕事する奴がいる > > 一応仕事した実績になるから、タダでもいいと思ってるそうだ > > 実際には単に搾取されてるだけなんだけど > 無料や激安なのにクオリティの高い仕事をすると、 > その後も同価格で同クオリティを求められ続ける 有名なところの仕事ができるなら宣伝だと割り切るのもありだな 本気で宣伝しようと思ったら金かかるし 参考:2016/09/10(土)10時46分41秒
> > アクションゲームとかのキャラデザインをやってた人が、 > > 最初は年収7万円だったと言ってたな > > 1万円でやれとか言われても、実績を積むために渋々受注してたそうだ > > 副業のバイトでの収入の方が、はるかに多かった > > 実績を積むためならタダ同然でも喜んで仕事をする人がたくさんいる限り、 > > 稼げるのはごく一握りだってさ > 今はタダ同然じゃなくて、本当にタダで仕事する奴がいる > 一応仕事した実績になるから、タダでもいいと思ってるそうだ > 実際には単に搾取されてるだけなんだけど 無料や激安なのにクオリティの高い仕事をすると、 その後も同価格で同クオリティを求められ続ける 参考:2016/09/09(金)20時31分59秒
> > アクションゲームとかのキャラデザインをやってた人が、 > > 最初は年収7万円だったと言ってたな > > 1万円でやれとか言われても、実績を積むために渋々受注してたそうだ > > 副業のバイトでの収入の方が、はるかに多かった > > 実績を積むためならタダ同然でも喜んで仕事をする人がたくさんいる限り、 > > 稼げるのはごく一握りだってさ > 今はタダ同然じゃなくて、本当にタダで仕事する奴がいる > 一応仕事した実績になるから、タダでもいいと思ってるそうだ > 実際には単に搾取されてるだけなんだけど その後正式に仕事を貰うようになったら 無料にしてた分もさかのぼって払ってくれるとこもあるらしい 参考:2016/09/09(金)20時31分59秒
> アクションゲームとかのキャラデザインをやってた人が、 > 最初は年収7万円だったと言ってたな > 1万円でやれとか言われても、実績を積むために渋々受注してたそうだ > 副業のバイトでの収入の方が、はるかに多かった > 実績を積むためならタダ同然でも喜んで仕事をする人がたくさんいる限り、 > 稼げるのはごく一握りだってさ 今はタダ同然じゃなくて、本当にタダで仕事する奴がいる 一応仕事した実績になるから、タダでもいいと思ってるそうだ 実際には単に搾取されてるだけなんだけど 参考:2016/08/15(月)20時53分49秒
> > 漫画家と同じ > > 日本には漫画で収入を得ている人が4000人はいるが > > 漫画だけで生活できるのはそのうち1割未満 > > 数千万や億単位の収入を得ているのは、さらにその1割未満 > > しかし彼は人気作家として有名なので、あたかも漫画家は全員リッチに見えてしまう > アクションゲームとかのキャラデザインをやってた人が、 > 最初は年収7万円だったと言ってたな > 1万円でやれとか言われても、実績を積むために渋々受注してたそうだ > 副業のバイトでの収入の方が、はるかに多かった > 実績を積むためならタダ同然でも喜んで仕事をする人がたくさんいる限り、 > 稼げるのはごく一握りだってさ バレない方法で効率化という名の手抜きをして数をこなさないと 参考:2016/08/15(月)20時53分49秒
> > それ考えたら五輪エンブレム騒動で思ったが > > デザイナーがあれだけ稼げるのはおかしいな > > パクリも平気で横行してるし > 漫画家と同じ > 日本には漫画で収入を得ている人が4000人はいるが > 漫画だけで生活できるのはそのうち1割未満 > 数千万や億単位の収入を得ているのは、さらにその1割未満 > しかし彼は人気作家として有名なので、あたかも漫画家は全員リッチに見えてしまう アクションゲームとかのキャラデザインをやってた人が、 最初は年収7万円だったと言ってたな 1万円でやれとか言われても、実績を積むために渋々受注してたそうだ 副業のバイトでの収入の方が、はるかに多かった 実績を積むためならタダ同然でも喜んで仕事をする人がたくさんいる限り、 稼げるのはごく一握りだってさ 参考:2016/02/04(木)21時11分10秒
> http://lineblog.me/otoginekomu/archives/1058842843.html > 絵描きの頂点(;´Д`) 藤島康介って今いくつだ?(;´Д`)かなりのベテランだし歳の差やばそう 参考:2016/06/29(水)16時56分45秒
> http://lineblog.me/otoginekomu/archives/1058842843.html > 絵描きの頂点(;´Д`) 好きなアニメキャラの声優を嫁にした永野先生と並んだな(;´Д`) 参考:2016/06/29(水)16時56分45秒
http://lineblog.me/otoginekomu/archives/1058842843.html 絵描きの頂点(;´Д`)
> > 独身で子供なし > > 地味な生活なので、金には全然困ってないらしい > > 大都市圏に住まない限りは、月収10万もあれば食っていけるのさ > いくら地方でも16万程度で全然金に困らないかな? > 実家ぐらし?(;´Д`) アパートで1人暮らし 地方はデフレ経済圏とか言われていて 生活費が安いので低収入でも貧しさを感じない 東京でワンルーム借りる金があったら、地方では2DKくらい借りれる 参考:2016/04/03(日)23時42分29秒
> > それで生活できてるの?奥さんとか子どもはいないの?(;´Д`) > 独身で子供なし > 地味な生活なので、金には全然困ってないらしい > 大都市圏に住まない限りは、月収10万もあれば食っていけるのさ いくら地方でも16万程度で全然金に困らないかな? 実家ぐらし?(;´Д`) 参考:2016/04/03(日)18時37分09秒
> > 学生時代の先輩が、零細デザイン会社で絵をかいてるわ > > もちろん、仕事では自分の好きな絵なんてかけず、依頼通りの絵以外は許されない > > 何年務めても給料はほとんど上がらず、40歳近い今でも月収16万だか17万だか > それで生活できてるの?奥さんとか子どもはいないの?(;´Д`) 独身で子供なし 地味な生活なので、金には全然困ってないらしい 大都市圏に住まない限りは、月収10万もあれば食っていけるのさ 参考:2016/03/24(木)15時37分21秒
> > 絵の道は厳しいぞ(;´Д`) > > 大勢のライバルがいて、膨大な時間と労力が必要で、 > > 人に認められるカリスマ性が必要だ。 > > 年寄りが絵で一発大逆転なんてことはほぼほぼ無いんだよ。 > 歳より年寄りっていうけど大河原遁とかみなもと太郎みてると年寄りでも萌え絵かけると思うんだよね かくだけなんて、そんなもん誰でも描けるだろうがよ(;´Д`) 萌え絵らしきものだったら、俺だって描けるしお前だって描ける 参考:2016/03/22(火)04時00分40秒
> > 学生時代の先輩が、零細デザイン会社で絵をかいてるわ > > もちろん、仕事では自分の好きな絵なんてかけず、依頼通りの絵以外は許されない > > 何年務めても給料はほとんど上がらず、40歳近い今でも月収16万だか17万だか > それで生活できてるの?奥さんとか子どもはいないの?(;´Д`) 共働きなら余裕じゃないか? 参考:2016/03/24(木)15時37分21秒
> 学生時代の先輩が、零細デザイン会社で絵をかいてるわ > もちろん、仕事では自分の好きな絵なんてかけず、依頼通りの絵以外は許されない > 何年務めても給料はほとんど上がらず、40歳近い今でも月収16万だか17万だか それで生活できてるの?奥さんとか子どもはいないの?(;´Д`) 参考:2016/03/22(火)22時11分22秒
チャン低退避の連中はトピ立てるなよ 臭い
学生時代の先輩が、零細デザイン会社で絵をかいてるわ もちろん、仕事では自分の好きな絵なんてかけず、依頼通りの絵以外は許されない 何年務めても給料はほとんど上がらず、40歳近い今でも月収16万だか17万だか
> 絵の道は厳しいぞ(;´Д`) > 大勢のライバルがいて、膨大な時間と労力が必要で、 > 人に認められるカリスマ性が必要だ。 > 年寄りが絵で一発大逆転なんてことはほぼほぼ無いんだよ。 歳より年寄りっていうけど大河原遁とかみなもと太郎みてると年寄りでも萌え絵かけると思うんだよね 参考:2016/02/02(火)00時40分49秒
> > 宝くじと同じで0.00001%以下に挑む無謀さと馬鹿にされても決してあきらめない根性と > > 失敗したときあとはもう死ぬしかないという状況になるのを覚悟すれば別にいいんじゃない? > > 応援するよ > 確率低いのに成功したらしたで変に叩かれたりするよね そんなことよくあるか?(;´Д`) 参考:2016/02/05(金)10時49分05秒
> 有料の仕事を引き受けない限りプロって言わないんだぜ 有料でも漫画の基本原稿料は1ページ8,000円とかだから アイデア考えて打ち合わせしてネーム作って って時間も考えると1ページあたり下書きからトーン貼りまで4時間でできて やっとギリギリ生活できるかどうか 労災とか保証とかは当然ないから会社員と同じくらいの待遇受けたかったら もっと厳しくなるだろうね 最初から印税に期待するのはさらに無謀だし 参考:2016/02/04(木)23時36分38秒
> > いくら絵が上手くなろうと無理ってみんな知ってるのに > > 茶番すぎる > 宝くじと同じで0.00001%以下に挑む無謀さと馬鹿にされても決してあきらめない根性と > 失敗したときあとはもう死ぬしかないという状況になるのを覚悟すれば別にいいんじゃない? > 応援するよ 確率低いのに成功したらしたで変に叩かれたりするよね 参考:2016/02/05(金)09時21分51秒
> いくら絵が上手くなろうと無理ってみんな知ってるのに > 茶番すぎる 宝くじと同じで0.00001%以下に挑む無謀さと馬鹿にされても決してあきらめない根性と 失敗したときあとはもう死ぬしかないという状況になるのを覚悟すれば別にいいんじゃない? 応援するよ 参考:2016/02/05(金)09時06分37秒
いくら絵が上手くなろうと無理ってみんな知ってるのに 茶番すぎる
> 有料の仕事を引き受けない限りプロって言わないんだぜ 稼げなくても名声は得られるという逆転もあるかもしれない 参考:2016/02/04(木)23時36分38秒
有料の仕事を引き受けない限りプロって言わないんだぜ
艦これみたいに画力と評価が釣り合ってないポジションを運で勝ち取れば大逆転成功だろうな
> > タダ同然の仕事しか取れない人がほとんどなんだろ? > > それでも趣味ではなく業務として絵をかいている事には違いないので一応はプロ > それ考えたら五輪エンブレム騒動で思ったが > デザイナーがあれだけ稼げるのはおかしいな > パクリも平気で横行してるし 漫画家と同じ 日本には漫画で収入を得ている人が4000人はいるが 漫画だけで生活できるのはそのうち1割未満 数千万や億単位の収入を得ているのは、さらにその1割未満 しかし彼は人気作家として有名なので、あたかも漫画家は全員リッチに見えてしまう 参考:2016/02/03(水)23時01分53秒
はよ絵アップせえよ 俺の傲慢、フェチズム、 ぶつけてやっからよ
> 俺みたいに医学部受験で大逆転狙うほうが賢いのに 無謀な挑戦じゃないと大逆転は狙えないよな 頑張れよ 参考:2016/02/04(木)04時37分51秒
俺みたいに医学部受験で大逆転狙うほうが賢いのに
> タダ同然の仕事しか取れない人がほとんどなんだろ? > それでも趣味ではなく業務として絵をかいている事には違いないので一応はプロ それ考えたら五輪エンブレム騒動で思ったが デザイナーがあれだけ稼げるのはおかしいな パクリも平気で横行してるし 参考:2016/02/03(水)21時58分02秒
タダ同然の仕事しか取れない人がほとんどなんだろ? それでも趣味ではなく業務として絵をかいている事には違いないので一応はプロ
レスするたびに説教しか出てこないと思うが、 とりあえず絵を晒してみたらどうかね?(;´Д`) 僕はこう見えてゲーム会社のデザイナなんだ
> > 絵の道は厳しいぞ(;´Д`) > > 大勢のライバルがいて、膨大な時間と労力が必要で、 > > 人に認められるカリスマ性が必要だ。 > > 年寄りが絵で一発大逆転なんてことはほぼほぼ無いんだよ。 > 厳しいから大逆転のチャンスがあるんじゃないか 大逆転ってどんな想像してるんだよ(;´Д`) 絵描きなんてのは、大体が企業の奴隷だろ。 参考:2016/02/02(火)08時20分27秒
> 絵の道は厳しいぞ(;´Д`) > 大勢のライバルがいて、膨大な時間と労力が必要で、 > 人に認められるカリスマ性が必要だ。 > 年寄りが絵で一発大逆転なんてことはほぼほぼ無いんだよ。 厳しいから大逆転のチャンスがあるんじゃないか 参考:2016/02/02(火)00時40分49秒
絵の道は厳しいぞ(;´Д`) 大勢のライバルがいて、膨大な時間と労力が必要で、 人に認められるカリスマ性が必要だ。 年寄りが絵で一発大逆転なんてことはほぼほぼ無いんだよ。
あると思います
以上は、現在登録されている新着順1番目から374番目までの記事です。これ以下の記事はありません。
RNS Remix 3.513はオープンソースです。
くずはすくりぷと Final Beta #2 pl0.3がベースとなっています。